MENU
63,449

スレッドNo.668

野田先生の「教育の構想」は?

Q 
 まったくの理想でかまわないのですが、先生のお考えなり教育の構想についてできるだけ具体的にお話してください。

A
 そんなものあるわけないでしょう。僕は教育者ではないし、教育に興味はないし、教育は専門家がいるじゃないですか。医療なら言ってもいいけど教育はない。わたくしは日本の教育とか世界の教育とかについて何か言えるほど賢くないし、そのことについて勉強したこともないし、今までのことも勉強してないしこれからのこともしないし、それはそういうことを考えている人がきっといるはずです。だって世界が流れが全体がその方向へ向かっているから、そのことについて考えている人が当然出てくるはずなんですよ。僕、音楽聴いてて思うんですけど、モーツアルトっているじゃない。今年モーツアルト生誕250年でモーツアルト・ブームになるはずなんですけど、モーツアルトがいてバッハがいて、そのバッハを聴いたりモーツアルト聴いたりして、「あ、これモーツアルトね」とか「これバッハね」とか僕らは聴き分けできるんですよ。モーツアルトの時代におんなじような中小企業の作曲家がいっぱいいるんです。もう今では名前も知られていないようのがいっぱいいて、それとモーツアルトを聴き分けしろというと、わりと難しいんです。みんなよう似たこと書くの。そんな中でたまたまどういうわけか、モーツアルトだけ残りまして、他の人はあんまり残らなかったんです。まあ時代が淘汰したんですから、モーツアルトが一番優れていたんですが、類似品がいっぱいあったんです。なんで類似品がいっぱいあったかというと、それが時代の精神で、あの時代の精神がモーツアルトふうの音楽を大量生産したんです。その次の時代の精神はベートーヴェンふうの音楽を大量生産したんです。今はロック音楽を大量生産するんですよ。そんならロック音楽の個体識別ができるかというと、あんまりできないんです。みんなよう似てるんですよ。でも30年40年すると、生き残るもんと忘れられるもんとできるじゃないですか。だからこんな教育問題にしても、よく似たことを考える人が同時にいっぱい現れるはずなんです。きっと教育関係の本棚へ行って探せば、賢い人がいいことを書いてくれているはず。私が言うことは何もない。その人たちは本気で研究して本気でそのことについて考えてくれている。僕は心理療法の専門家ですから、「心理療法についてなんか言え」と言われたらなんぼでも言いますけど、教育は知らん。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top