MENU
63,449

スレッドNo.669

スピリチュアル・エコロジー、エコキャピタリズム

Q
 スピリチュアル・エコロジー、エコキャピタリズムについて補足してください。

A
 エコキャピタリズムというのは太陽電池とか風力発電とか、それから「自然にやさしいウニャウニャ」と言って売っているヤツ。資本主義がエコロジーを売り物にして、それが商品になるとわかったから、エコロジーを売り物にして儲けようというやり方ね。世間で普通エコと言われているもののほとんどがエコキャピタリズムなんです。「これは自然にやさしい」とか「消費電力が少ない」とか「水の資源が少ない」とか言うんです。一番根本的なところで何か忘れてないかと思う。資本主義に乗っかって商業化されたエコね。スピリチュアル・エコロジーというのは、「次の時代へ行きたい」、「縄文時代へ戻らない」こと。もちろん一部は逆戻りしないといけないと思う。例えば僕が思うには、われわれはデカルトが言うように地球の主人ではなくて、間借り人だと思うんです。だから僕らは賃貸住宅に住んでるんですよ。だから壁に釘を打ってはいけないんですよ。ましてや海を埋め立ててはいけないんですよ。なぜいけないかというと、回復できないからです。壁に釘打ったらなんでいけないかというと、壁に空いた穴を回復できないからです。海埋め立てるのも、いっぺん埋め立てるともう1回土を上へ上げて、元の白い砂浜と松の木の林は帰ってこないんですよ。回復不可能だから具合が悪いと思う。農業というのは確かに自然を破壊するんです。農業をやると自然環境を大幅に変えるんですが、農業をやめちゃって農業が滅びて、畑をそのまま放っておいたら回復していくと思うの、200年とか300年の時間で。200年、300年、500年で回復するなら、そういう改造はしてもいいと思う。大阪湾を埋め立てたら、1000年したって2000年したって回復しないと思う。だからそれをやっちゃいけない。体についても、自己治癒能力・自然治癒力というものを問題にしていまして、同じように地球についても自己治癒能力を気にしながら、自己治癒能力を超えたことをしない暮らしのやり方を考えていきたい。それは可能だと思う。その点で日本は世界に誇っていいので、鎖国をしたことがありまして、人口があの時代に2千万から3千万いたんです、江戸時代。生活必需品全部自給自足で、ほとんど輸出入に頼らないで暮らしたことがありまして、だからいけますて。それぐらいまで減らせばね。産児制限して。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top