MENU
81,675

スレッドNo.686

もう一度(賢い)伝統を取り戻すには?

Q
 私たち40代はすでにもう伝統を失っていて(ホントだね)、子どもに伝えることが少ないように思います。もう一度伝統を取り戻すためにはどうしたらいいでしょうか?

A
 それは「おばあちゃんの知恵」ですよ。今年の日本アドラー心理学会の総会に猿学者の長谷川真理子先生を是非呼びたいと思ったのは、「おばあちゃんの知恵」ということについて論文を書いていらっしゃるからです。僕たちは「世代間伝承」を失ってしまったんですよ。あなた方は自分の父親や母親の「一代記」(一生の暮らし)を聞いたことある?私は聞いたんです。無理に持っていって、それで生まれてこのかたを全部聞きました。僕らに言ってほしいことも聞きました。凄い良かったです。そうか、この人こんなふうに考えて、こんな女学生時代を送り、こんなふうにして結婚し、そんなふうに思って僕らを育てたんだと思って、改めて聞くとなかなか感動的じゃない。僕たちだって子どもにそれが語られると凄い幸せだと思いませんか。だからまずお父さんやお母さんやお姑さんのところへ行って、その人の一生の話を聞いておいでよ。それから僕らに伝えたいことがいっぱいあるでしょうから、それを是非教えてもらってくださいよ。祖母がたくさん知っていたのに、母親が祖母からあんまり聞かなかったもんだから、たくさんのことが祖母と一緒に失われてしまいました。人間が長いこと生きていると図書館みたいなもので、ホントにたくさんの知恵をみんな持っているなと思います、誰しも。私だって持ってるし、あなた方だって持ってるんです。それをどうやって次の世代へ伝えていくかが問題なんです。これもやっぱりデカルト・パラダイムの1つの枝だと思うんですけど、「新しいことはいいことだ」という考え方をするようになりました。だいたい昔の人は、「古いことがいいことで、新しいことはダメだ」と考えたんです。インド人だって、お釈迦様の時代が「正法(しょうぼう=正しい法の世の中)」で、像法、末法で、今は末法の世の中で、教えも失われて、いや教えだけ残って教団も失われ悟りもなくなった時代だと言うんです。中国だと、孔子聖人の時代は良い時代で、古代の帝王はもっと良い時代で、それからどんどん悪くなっていると思うんです。西洋人もそうで、古典古代のソクラテスとかローマ帝国とかが黄金時代で、中世を経てだんだんダメになったと思ったんです。ところがだいたい17世紀くらいに、思想家で具体的に言うとヴォルテールだと思うけど、「古代人近代人優劣論争」をやりまして、「近代人のほうが古代人より優れている」と世界で初めて言ったんです。それで「進歩」という概念がこの世に現れたんです。古いものはダメで新しいものがいいんだと思うようになりました。これは人間のとんでもない思い上がりだと思うんです。僕たちは何にも知らないと思う。僕たちは電気があり石油がありガスがあるから生きていられるんです。でもみんなそうじゃない、昔の人はね。そんなもの何もなくても生きていられたんです。私、登山をするんですけど、だいたいホームグラウンドが紀伊半島にある大峰山系というところでそこは自然道の土地なんです。山伏さんたちがいっぱい山の中にいるんです。僕たちは重装備で、テント担いで手袋持ってガス持って暮らすんですけど、山伏さんたちは何も持たないで山の中にいるんです。なんで何も持たないでいるかというと、彼らは古代の知恵の中に今でも生きているから、何も持たないでもちゃんと暖かく寝られる場所を言い伝えられて、あそこに洞窟があって、ここ入ったらこうでとちゃんと知っているから、彼らはやっていけるんです。僕らはやっていけないですよ。どっちが優れた、どっちが生活の力があるかというと、向こうです、明らかに。それは山伏さんでなくても街に暮らしているわれわれでもそうなんで、江戸時代の人とわれわれと何にもない状況で、電気もなくガスもなく何にもない状況で、「はい暮らして」と暮らしたら、僕ら3日目には餓死してますよ。だからわれわれの力は弱っていると思う。僕らは知恵を失っていると思う。それが凄いはっきりしたのは、神戸の地震があったときに電気も水道もガスも全部止まったんです。誰が役に立ったかというと、じいちゃんとばあちゃん。何でも知ってるんだもの。戦争で空襲を生き残ってきた人たちは、何でもかんでも知っているんです。僕らはその知恵を受け継いでいないので、あれを受け継がなきゃいけないし、いつまでも電気やガスや水道があることを前提に暮らしてはいけないと思う。これは膨大なエネルギーの浪費なんですよ。エネルギー量で言うと、人間がまったくエネルギーを使わないで原始生活をして、裸ん坊であるいは毛皮をまとって暮らすと、1日に使うエネルギーがだいたい2000キロカロリーくらいなんだけど、それが電球に換算するとだいたい150ワットくらいなんです。人間は150ワット電球なんですよ。ところが今日本人が消費している全エネルギーを人口で割ると、日本人はだいたい2500ワットから3000ワットくらいなんです。もの凄い膨大なエネルギーを使っているんですよ。この暮らしって続けられないんです、残念ながら。永久にこれが続けられるならいいんですが、そうはいかないんです。もう完全に限界なんですよ。だからこれからワット数を減らさないといけないんです。そうなると、昔の人の知恵をどう活かしていくかなんです。それはみんなが生きているうちにたくさん訊いておかなきゃ。1人1人が自分のお父さんやお母さんやおじいさんやおばあさんに訊いてほしいんです。で、習ってほしいんです。できるようになってほしいんです。子どもたちに伝えてほしいんですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top