MENU
81,689

スレッドNo.705

野田先生の補正項から

仏教と仏教学
2001年03月22日(木)

 大学の通信過程で仏教学を勉強したことがある。仏教学というのは、仏教文献を対象にした文化科学だと思えばいい。文学作品を対象にした文化科学が文学で、歴史文献を対象にした文化科学が歴史学であるのと同じように、きわめてクールな学問だ。例えば、漢訳の『馬鳴菩薩伝』には異本があるがどれが古形かとかいうような文献学的な批判がまずある。『万葉集』の異本校訂とまったく同じ作業だ。次に確定した文献を使ってあるテーマの歴史的変遷をたどったりする。たとえば『高僧伝』という形式が原始仏教から大乗仏教までどのように変遷するか、というようなことだ。これは、『万葉集』に始まる勅撰和歌集の中で『挽歌』のあり方がどう変遷するか、というようなものだ。
 要するに、信仰としての仏教とはまったく違うもので、ある人たちが「仏教学栄えて仏教滅ぶ」というのも、ある程度うなづける。なぜなら、態度が完全に客観的で、仏教の「外側から」仏教を分析しているからだ。仏教をまったく信じていなくても、仏教学のエキスパートになれる。日本の仏教学者の多くは僧侶だから、まったく信じていないわけではなかろうが。しかし、既成教団の弁護をする気はあまりなくて、例えば『法華経』の鳩摩羅什訳は誤訳が多いだの、『無量寿経』のある部分は中国で付加されたものでインドの原典にはないだの、既成教団の気に障ることを平気で言う。仏教学者の言うことをそのまま聞いていると、確かに既成教団は滅びるだろう。
 既成教団が滅びるのはかまわないが、滅びたあとに、「正しい仏教」が仏教学のおかげで復興されるのだろうか。それは無理だと思う。仏教学者は、スポーツ生理学者のようなもので、理屈はこねるがオリンピックには出られない。だから、既成教団が滅びると、仏教は滅びる。仏教学が滅ぼさなくても、日本の仏教はもう滅んでいるようなものだが。



ひむがしの野にかぎろひの
2001年03月23日(金)

 ヴィトゲンシュタイン風に言うと、真・善・美は「語りえない」領域のことがらで、それについて文献学などのような客観的な方法でアプローチしようというのは、そもそもナンセンスだということになる。まあ、厳密に言えばそうなのかもしれないが、客観的な文化科学というものがまったく役に立たないというわけではない。それはそれなりに必要だとは思う。しかし、確かに、それだけでは問題は解けない。
 1つ例を挙げてみると、これは仏教学ではなくて古典文学だが、『万葉集』に柿本人麻呂の

  ひむがしの野にかぎろひの立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ

 という歌がある。ところが、佐竹昭広『古語雑談』によれば、「本当にこういう歌だったという保証はどこにもない」(p.187)のだそうだ。人麻呂の歌の万葉仮名表記はいつもきわめて簡略で、この歌は、

  東野炎立所見而返見為者月西渡

 と書いてある。上の読みは賀茂真淵のものだそうだが、それ以前には、

  あづま野のけぶりの立てる所見てかへり見すれば月傾きぬ

 と読まれていたのだそうだ。佐竹氏は、「真淵の読みがあまりにも美しいために、疑問を残しながらも下手に手が出せないというのが正直なところである」と書いている。確かに、「あづま野の…」では、さえないことおびただしい。
 真淵の解読は、文献研究と美意識が出会ったところに生まれたのだと思う。宗教についても同様で、文献研究は、宗教的直感と出会わないとただの形而上学(=むだばなし)になってしまう。昨日、仏教学の悪口を書いたが、文献いじりに堕している論文があまりにも多すぎるのだ。もちろん、中には、少数ではあっても、学問と直感とが調和した素晴らしい研究もあるが。



願はくは花のしたにて春しなむ
2001年03月24日(土)

 白木蓮の花が咲いている。私はこの花が好きだ。

  わづかに黄味を帯びたるもくれんの花蒼き空に飛び立たむとす

 冬は2つの理由でつらい。1つは、渓流釣りができない。渓流釣りは3月に解禁になって10月に禁猟になる。その間、沢へ行けない。仕方がないので、山登りをするか海釣りをするかしているが、どちらも夢中になれない。
 もう1つの理由は、風景写真だ。冬の間は写真を撮ろうという意欲がまったく湧かない。光がない。写真とは光で、光がなければどうしようもない。
 白木蓮が咲くと春だ。渓流釣りも始まるし、風景写真も始まる。9月の終わりまで、生き生きと生きることができる。
 西行法師は、桜の咲くころにしにたいという歌を読んで、実際に桜の下でしんだそうだが、私は白木蓮の咲く春の初めにしにたいと思う。あの花の色は、しぬのによい色だ。

  みねのかすみふもとの草のうすみどり野山をかけて春めきにけり

 これは南北朝時代の永福門院の歌だが、そういう季節になった。しみじみと嬉しい。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top