MENU
98,059

スレッドNo.752

親への「言葉がけ」

Q 
 主人(養護=支援学校の教職員)が仕事のことで悩んでいるとき、子どもとのかかわりでなく親とのかかわり合いで、どのような言葉をかけたらいいでしょうか?

A
 あのー、「言葉がけ」っていう考えをあんまりしないでおこうと、「パセージ」を作ったときに思ったんです。むしろ、「問いかけ」をしようって。あのー、話を聞こうって思うんです。上手に問いかけて丁寧にお話を聞けば、たぶん人間は自分の問題を自分で解決する方向へお話をなさるだろう。「今日どんなことがあったの?」「今日こんなことがあって」と言ったら、「どんなふうに考えた?」「どうしようと思う?」「どうしたらよかった?」とかいうような「開いた質問」をしていくのが一番賢いやり方じゃないかしら。現場のことをよく知らない奥さんに「大丈夫よ」と言われても、「何を根拠に大丈夫なのよ」と思われるだけだから、「言葉がけ」っていう考え方をやめて「問いかけ」っていう考え方になさってはいかがですか?

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top