責任とは?
Q0310
人としての責任とは何でしょうか?責任と自己満足の違いはどこで見つけるんですか?
A0310
責任って仕事です。責任とは何かというと、私の仕事のことです。
昔、書いたことがあるんですけど、戦争責任というのがあります。この前われわれの国は戦争をした。大東亜戦争、太平洋戦争、第2次世界大戦。私は、シンガポールでショックを受けました。日本人のありとあらゆる残虐行為を陳列している。中国人をいじめたのは失敗だった。『史記』とか『十八史略』とかあるでしょう。中国3千年の歴史を書いた本がある。あそこで「何とか民族は悪いやつでわれわれをいじめた」と書いてあるから、日本民族もこれから2千年とか3千年とか言いつのられますよ。あの人たちは僕たちと違って忘れないから。日本人と違ってさらりと水に流してくれませんから。何しろ中華料理食っているから元気なんですよ。シンガポールは中国人の国ですから言いつのっている。
シンガポールでは中国人を虐さつしました。日本の軍隊は、中国人はスパイダと思った。どれがスパイかわからない。インテリがスパイだと思った。どうやってインテリだとわかるか。眼鏡かけているのがインテリだ。眼鏡かけた中国人みなの首をくくったという恐ろしいことをしている。15万人くらいの普通の市民をころしている。地下鉄工事の現場から頭蓋骨がたくさん出てきた。
そのときすごく責任を感じました。私は戦後世代ですが、やはり僕らのおじいさん、おばあさん、おばあさんはしないか、おじいさんやお父さんたちのした行為だし、それと同じ心・同じ傾向性は今の日本文化の中にも絶対にあると思う。昔の日本軍が持っていた体質は、今の日本人も同じように色濃く受け継いでいて、いつかまた戦争になったら必ず同じことをするぞと思う。それは海外旅行していて日本の団体さんと会うと思う。こいつら兵隊になったら昔の兵隊さんと同じことをするだろうと思う。すごく躾けが悪いから。
それで、責任を取らないといけないと思いました。そのためには、まず戦争をしない、問題解決を怒りや暴力で解決しない日本国民を作らないといけない。いつも冷静に理性を頼りにして、話し合いと協力でもって問題解決するということを子どもたちに学んでもらわないといけない。それは家庭の育児や学校の教育の中で、本当に民主的な、自己責任・自己選択・自己決断という生き方を子どもたちに学んでもらうことが私の戦争責任だと思った。だから今責任を取っているんです。
アドラー心理学をみんなに伝えているこということは。第2次世界大戦に対する私の戦争責任なんです。変な考え方でしょう。責任という言葉の使い方が違う。責任とはわたくしの仕事のことです。わたくしがしなければいけない仕事。そんな大袈裟な話でなくても、例えばコンビニに勤めて弁当売っているのは責任なんですよ、世界に対する。それは夜中にどうしてもお弁当が必要な人たちがいて、その人たちに対する責任を果たしているわけでしょう。みんなが自由に便利に暮らせるように手伝っている。
仕事っていうのは全部そうなんです。どんな仕事も、この世界がうまく回っていくように、人々がしあわせに暮らせるように仕事しているわけで、ただ自分が儲かるためだけにしているわけじゃない。もちろん儲かるんです。共存共栄です。自分も儲かり、人々も不自由じゃなくなるというのが仕事で、それが責任だと思います。(回答・野田俊作先生)