MENU
63,523

スレッドNo.8

職場で不満のある息子に親は?

Q0285
 21歳の息子です。介護士を始めました。儲け主義の医者のもと、ずっと給料が16万くらい。結婚を2年後に控え給料のことが心配とのこと。准看の資格を4月から取ると25万もらえると、やる気なのはいいのですが、その職場のことで質問です。
 ほったらかしに近いところでは骨まで肉の腐った臭いがする。疥癬の心配がこちらにあるらしいのです。そんな息子を見ている私はどうしたらいいのでしょうか?本人も老人がかわいそうでつらいと言います。私に病気がうつるのはイヤです。下着などバケツに50度のお湯につけて洗濯していますがどうでしょうか?
 自立すると、(親でなく)彼女と相談して生きていくのは立派ですが、都合の悪いときだけ相談し頼ってくる、その兼ね合いがよくわからなくなるときがあります。

A0285
 アドラー心理学のお勉強をもうちょっときちんとやっていただいたほうが早道と違うか。
 職場のこと、息子さんが例えば、「うちの職場は老人をほったらかしにしているんだよ」と言うとか、「給料はずっと16万だ」とか言うのは、何かお母さんとの間に「共同の課題」を作りたいから言っている。その共同の課題が何だかよくわからない。この話では。ただ「愚痴聞いてよ」というのが共同の課題なら、愚痴を聞いてあげたらいいし、その上で「どうしたらいいかアドバイスちょうだい」と言うならアドバイスあげたたいいし、「一緒に職場へ行ってねじ込んでほしい」と言うなら、それは断ったらいいし、そのへんがわからないままで、何かお母さんだけが空回りして1人で心配しているみたいに思う。
 息子さんがお母さんに何してほしいのか、どんな手助けを必要としているのかをいっぺん聞いてあげたらどうかな。それだけやってあげたら?そりゃ心配ですわ、見てたら。だって向こうは人生の初心者だもの。こっちは“悪ずれ”しているもの。“良いずれ”もしているかもしれんけど。長いこと人生をやっているから、たいていのことはびっくりしない。若い人は初めてのことばっかりだから次々びっくりするけど、体験から学ぶでしょう。体験をしていただけないと育たないから、手を出さないで見ている勇気を持ってください。(回答・野田俊作先生)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top