MENU
402,343

スレッドNo.1965

放送芸術学院ライブ

花嫁バンドが参加しました。
練習の成果は出せていたと思いました。

4月1日にも出演してもらうつもりです。

感想を返信で投稿しておいて下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。

〈練習〉
曲自体は今回のライブの出演が決まる前から演奏していましたが、メインボーカルが変わったり、動きをつけるなどして以前とは曲の雰囲気が少し変わったので、楽しみながら練習に取り組むことができました。

〈本番〉
私自身、対外のステージに立たせて頂くことが初めてだったので、ステージに立った時に自分がどのくらい緊張してしまうのか、普段通りの演奏をすることができるのか、などの不安もありました。ですが、過度な緊張もなく練習の成果を出せたと思うので良かったです。しかし、表情が固くなってしまったことが反省点なので、次のライブに出させて頂くときはもっと表情を柔らかくできるように頑張ろうと思います。

〈感想〉
他校さんの演奏を見させて頂いて、みなさん個人個人が曲に入り込んでいる感じが伝わってきて、見ている側も自然とその曲の世界観に入り込み、すごく圧倒されました。そして、自分との差を感じ、私もそんな演奏ができるようになりたいと強く思いました。また、そのためには自信をつけることが大切だと思うので、それだけの練習をしないといけないなと思いました。
今回のライブは感じるものや学ぶことが多くて、とてもいい経験になりました。この経験を活かしながら、これからも練習に励みたいと思いました。

今回このような機会を与えてくださったH先生、支えてくださった放送芸術学院のみなさん、本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
【感想】
今回初めて、部内以外でライブをさせて頂いて部活内でライブをする時の緊張感とは少し違った緊張感を感じました。今回のライブは部活でライブをする時と違って七台のカメラで撮って頂いて演奏をしました。
演奏している時の目線や演奏の動きなどを意識して演奏をしました。演奏をしながら余裕がある時に口ずさみながら演奏が出来ました。緊張していてももう少し余裕をもって演奏出来るようになりたいと思いました。
他校さんの演奏は見ていても聴いていても迫力がすごくて、体でリズムをとっていたり、楽しそうに演奏していて、自分ももっと楽しそうにリズムに乗りながら演奏を出来るようにしようと思いました。
【最後に】
今回放送芸術学院ライブに参加させて頂いて、もっと色々なライブに出て挑戦していきたいと思いました。今回の経験をこれらかの部活動に活かして行こうと思います。 今回このような、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)


お疲れ様です。
今回 出演者として参加させて頂きました、

【練習】
飛び入り参加のような形で入らさせて頂いて、先輩が歌っていたように上手く歌えるかなど心配がありました。ですが段々と自分のものにできたかなと思いました。このバンドに参加させていただいて、自分は今何が出来ていないのかや、ボーカルの存在感などすごく体験することで得られるものが多くてすごく勉強になる期間でした。

【本番】
ずっと練習してきたせいか思ったより緊張はしませんでした。でもまだ個人的には表情が硬かったかなと思いました。
でも全力で楽しめたのですごく良かったです。自分が出る機会と他校さんを見る機会があってすごく参考になりました。
動けばいいって訳じゃないなと思いました。もっともっと自分の中でその曲に対して表現できる部分を見つけれてこんな感じで歌うともっと引き寄せられるんだなど勉強もすることが出来ました。

【最後に】
まだ発表できる機会があるので今回で学んだことを修正して自分をもっと表現できるように次ではしたいです。
今回このような機会をくださりありがとうございます。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。

【流れ】
まず、初めて参加したイベントだったので、どんな流れで本番に行くのか分からなかったのですが、他校さんがやっているのを見て、掴みました。流れとしては、リハーサルからそのまま本番の流れでした。MCは代表者1人。終わったあとにMCさん2人とステージ上で話す感じでした。

【リハーサル】
リハは、特に問題なく進めることが出来ました。曲の1部を通して、リクエストをしました。よく音が聞こえたので良かったです。ありがとうございます。

【本番】
コーラスでしたが、歌うと私の方にも照明が照らされて、歌わないところは照明が消えるような感じでした。演奏面としては、緊張せず落ち着いて出来たので良かったです。しかし、声の調子がだいぶ悪く、状態としては万全とはいえなかったです。しかし、出来ることはやったつもりなので、次の4月1日は、状態も万全にして挑みたいです。とにかく初めてのステージで楽しかったです。

【最後に】
他校さんの演奏もどこもレベルが高く、学べるところが多かったです。少しライブハウス感?の強いステージのように感じました。あまり体験したことの無いようなステージで、テンションが上がりました。またカメラ7台で撮っていただけるということで、気合いも入りました。もっと見ている人をひと目で惹き付けられるようなバンドへと成長したいです。
放送芸術学院の方々、支えていただきありがとうございました。そして、私たちに機会をくださったH先生、ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です
今回は出演者として参加させていただきました。

今回出させてもらった舞台は初めての場所で、ライブハウスのような本格的なステージでした。部内ライブとは違って、ドラムも音を取っていたり、たくさんのカメラもありました。サウンドチェック、MCありのリハ、本番の流れでした。サウンドチェックは違う舞台の時にしたことがありましたが、ちゃんと叩けるかなと少し不安なとこもありましたが、一般的なエイトビートを叩きました。今回のような舞台のペダルは学校のとは違って跳ね返りが大きくて感覚を掴むのがやはり慣れなかったです。しっかりバスドラを踏めていたか心配です。でも、練習の時決めた怖い顔をしないとか、口ずさむとかはできたと思います。

他校さんの演奏はどのバンドも迫力もあったし、見てて楽しいライブでした。今レギュラーバンドで動く練習とかしていて前よりかは動けるようになったけど、今回出てたバンドを見ると自分たちはまだまだだなと感じました。ほんとに楽しそうに演奏していてすごいなと思いました。
今回感じたことは、本番でミスはするけど練習を重ねることでいかにそのミスを減らせるかだと思いました。練習をしっかりするとやっぱりミスも減ると思うし自信もつくのかなと思います。
あと、同じ会場にすごく上手な方がいたら自信を無くしがちなのでメンタルも強くしていきたいです。

今回はこのような舞台に立たせてくださったH先生ありがとうございました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。

(感想)
今回、初めての場所で演奏をさせて頂いて、とても良い経験ができたと思いました。ずっと練習をしてきて、初めてするストロークが難しかったりして、自分はできるのかなって不安になったりしました。でも、H先生が丁寧に教えてくれたり、周りのメンバーにも支えて頂いて、自分は一人じゃないからもっと頑張ろうという気になって自主練も入ってずっと練習をしてきました。そのおかげでもあり、直前まで緊張していましたが、演奏する時には震えは止まっていて、演奏を終えることができました。次の4月1日までには、今日よりも良い演奏ができるように、家で練習したり、もっと自信をもてる演奏ができるようにしようと思います。
他の高校の演奏を聞いた時、迫力がすごくて圧倒されましたが、自分たちは自分達の今までの練習と演奏を信じようと思う心が大事だと実感しました。

次に、私たちの後輩がこの場所にくるときのアドバイスは、堂々と立つことが大事だということです。7台のカメラで撮って頂けるので、できるだけ前を向いて、自分が「今目立ってるな」って思う時はカメラ目線をした方がカッコいいかなと思います。私がそれをできなかったので、してもらえたらなと思います。ギターのアンプは学校で使っているのと同じなので、同じように使って頂いて大丈夫です。

今回、このような貴重な経験をできて嬉しく思います。コロナがおさまってきているので、このような機会はだんだん増えると思うので、色々な経験がこれからできると思いました。
このような機会を与えてくださったH先生、放送芸術学院のスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。これからも頑張ります。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top