今宮工科高校ライブ
今宮工科高校視聴覚室での交流ライブに参加しました。
コロナ禍で禁止されていた事柄も徐々に復活してきて、ステージパフォーマンスの向上に努めて下さい。
出演者、見学者ともに感想を返信スレッドに投稿しておいて下さい。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
《演奏》
いつもより落ち着いて、楽しんでライブに挑めたと思います。ステージパフォーマンスも楽しくできて、皆さんを引き込めてたらいいなと思います。
1999は、1週間ぐらいしか練習してなかったのに、途切れずに演奏出来て安心したし、みんな感覚を覚えていて凄いなと思いました。私も歌詞覚えていたので練習は裏切らないなと思いました。
virginの方は、ほんまにずっと練習していたので、練習通りの結果にできたと思います。音粒が揃っていて、歌っていて楽しかったです。
(他校の演奏)
知っていた人が何人もいたり、とても楽しかったです。どのバンドも特色が違って、金剛とはまた違うバンドが数多くあって、新鮮でした。特に、客席にジャンプする演出面白いなと思いました。
今回は、今宮工科さんにお呼び頂けて色々勉強になりました。この機会を与えて下さった先生方、他校のゲストさん、ありがとうございました。もっと精進してまた凄いライブを見せられるように頑張ります。お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
【演奏】
今回はオリジナル曲と前のバンドでやった1999を演奏しました。
オリジナル曲は音色を変えたり、リズムを少し変えたりとまだまだ改善点があるなと感じました。今回のライブで披露は2回目となるのですが、まだまだ緊張してしまい間違えてしまうこともありもっと練習の時の方ができたのにという後悔がたくさんありました。
次発表する時はもっと練習して後悔のないような演奏をできるようにしたいです。
1999は、決まってからの練習期間が短くあまりバンドで合わせることができなかったのですが、本番では自分はほぼミスもなく、練習で何回もミスしていたところも成功することができてすごく嬉しかったです。少しリズムが乱れるところもあったのですが後悔のない演奏をすることができました。
終わってから動画を見たのですが、演奏に集中しすぎていて棒立ちの演奏になっていたし、表情も硬く笑顔がなかったので次の課題としてもっと余裕のある演奏をできるようにしたいです。
【感想】
今回はいろんな高校とライブすることができてすごくいろんなことを吸収できたなと感じました。
どのバンドも見せ方がすごくうまくて参考にしたいなって思うところがたくさんあり、すごく楽しい時間でした。
演奏している側が曲にのって楽しそうに演奏していると見ている側も自然と笑顔で曲に乗れるなと感じたので自分たちもそんな演奏ができるようになりたいです。
2Aの今回のステージパフォーマンスは全員でするというのではなく2人のメンバーがしてくれました。やはり全員が参加してパフォーマンスをする方が2人の時よりももっといいものになると思うので次のライブは全員でステージパフォーマンスができるように早めから考えて行きたいです。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させていただきました。
(演奏)
今回のライブでは二曲披露させていただきました。前回の交流ライブから課題点としてきた、演奏と演者のギャップについて、この交流ライブの出演が決まってからバンドで考えていました。僕は、自分が気持ちいいと思う所で体でリズムを取ることを意識しました。この一週間、とにかく練習を重ねて今の自分達がどう見えているのか、試行錯誤を重ねました。リハーサルでは緊張して、中々練習通りに演奏することができませんでしたが本番では、楽しく、かっこよく演奏できました。
(感想)
今回のライブは自分の演奏、他校さんの演奏含めて、めちゃくちゃ楽しいライブでした。最前列に座っていたので、演奏しているバンドを1番近くで見ることができました。出演していたバンドの中で僕のバンドでも演奏していた、ブルーハーツの曲を演奏しているバンドがあってそのバンドと、自分のバンドを比べると、まだまだ曲にノって演奏できるということに気づきました。特に、今宮工科高校のBack lashというバンドが演奏していた、東京流星群という曲の時がめちゃくちゃ楽しかったです。前から知っている曲で、スーパービーバーのライブも見たことがあったので、とてもテンションが上がりました。でも、どのバンドもクオリティが高くて、どのバンドの時もとても楽しくノっていました。
(最後に)
僕は他校さんに行ってライブをするというのが今回初めてで、不安な気持ちもあったのですが、そんな気持ちが吹っ飛ぶぐらいとても楽しいライブでした。またこのような機会があったら、ぜひ参加したいと思いました。そして、今回このような機会を与えてくださったH先生、一日中運営をしてくださった今宮工科高校のみなさん、他校のみなさん、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は見学者として参加させて頂きました。
〜ライブ〜
今までにないぐらい、動いたし盛り上がったライブだったなと思います。色んな学校の盛り上げ方を見れたことがとても新鮮で僕のライブの見方、盛り上げ方などに変化がありました。
バンドの雰囲気というのは今宮工科さんの全員が楽しんでる雰囲気は自分の求めているものだったのであの雰囲気を参考にして自分らしい雰囲気を作りたいです。
〜感想〜
勉強がてら見に行ってみよかなという、気持ちで行ってみたライブでしたがら本当にたくさんのことが勉強になったし自分を1段階以上引き上げてくれるライブでした。
参考になったことが多いのでバンドメンバーともこのことを共有して自分たちのバンドをもっといいバンドにしていきたいです。
お疲れ様です。
今回は見学者として参加させて頂きました。
〈ライブ〉
他校さんの演奏はどのバンドも惹きつけられ、明るい曲や激しい曲、静かな曲など曲に合った異なる表現がそれぞれあって、どれも刺激的でした。私も参考にできる部分がたくさんあったので、曲の雰囲気にあった表現力をつけたいと思いました。
先輩方は印象に残りやすい工夫がされていて、他校さんも含め、たくさんのバンドが次々と演奏していたのにも関わらず、先輩のバンドは単独ライブに来たかのように入り込んでしまったのですごいなと尊敬しました。また、1Aのみんなの一体感をすごく感じて、そこは自分たちにはまだ足りていない部分だと思うので、それがとても悔しく、向上心が芽生えました。
〈最後に〉
今回のライブで感じた悔しさや刺激を忘れず、次このようなライブがあった時は出演者として参加できるように日々練習を頑張ろうと思いました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。今回は出演者として参加させて頂きました。
【演奏】
今回のライブで演奏してみて、他校でライブをするのが初めてだったのでリハーサルでは緊張してしまいましたが、本番では比較的に楽しんで演奏することが出来ました。ライブではピックを落としてしまいましたが、みんなと目を合わせたり、リズムを取りながら演奏するのはとても楽しかったです。
【感想】
他校の方のライブを見ているとh先生がおっしゃっていたライブは目で楽しむということがわかりました。観客のみんなを色んなパフォーマンスで楽しませていて、色々な方法があることを学ぶことが出来ました。まだまだ練習していきもっと盛り上がるライブに出来るよう頑張っていきたいです。
今宮工科高校の皆さん、他校の皆さん、h先生ありがとうございました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は演奏者として参加させていただきました。
〈演奏〉
リハのときからすごく緊張していましたが、本番になると更に緊張しました。でも演奏が始まるとだんだん解れてきて楽しく演奏することができました。本番前に時間があればチューニングをしておくと良いと教えていただきました。これから本番前にはチューニングをしようと思います。
練習のときH先生に教えていただいた、動くことで音も変わるということを今回のライブで理解することができました。以前の部内ライブの演奏と今回の演奏を比べると、音が変わったことを実感できました。見た目と音のギャップも改善されてきたなと感じますが、もっと良くできるところがあるのでこれからの練習で意識しようと思います。
〈感想〉
先輩方や他校の方の演奏を見て聴くことで、それぞれのバンドで違った良さがあると勉強になりました。今回のライブで学んだことを発揮できるように練習を頑張ろうと思います。
今宮工科高校のみなさん、他校のみなさん、貴重な機会をくださったH先生、ありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です
今回のライブでは出演者として参加しました。
(演奏)
今回のライブでは自分が動きたいように動くようにしてステージを動くようにしてしたことで今までに体感したことないぐらい楽しいライブになりました。さらに途中でボーカルと手を組んだりしてもりあげれましたが動きすぎたあまり演奏がうまくいかなかったのが目だったので次からは演奏の正確性とうごきを両立します
(最後に)
今回のライブは初めての他校さんにゲストとして演奏したのでなれない空間での演奏や他校さんの実力などを見てきたのですごいいい経験になったのと、自分達の実力がまだまだだと知ったのでもっともっも頑張っていきたいと感じました。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させて頂きました。
(演奏)
リハの時から緊張せずリラックスして出来たので良かったです。他校さんの演奏を聞いていくと、どれもステージパフォーマンスも技術もあって見入ってしまうような演奏ばかりで、本当に勉強になりました。これで、良い機会を頂けた。勉強になった。良かった。で終わらず、これからどうしていくかなどをちゃんと考えて活かしていけるようにします。そして、一曲目は儚げな雰囲気なのでまだ良かったのですが、オリジナル曲が自分では少し動いたかなと思っていたけど、自分たちの演奏を見返すと全然動けていなかったので、まず前を向いて演奏出来るようにするのと、思っているよりもいっぱい動けるように家でも自分がどんな感じで動いてるかとか見ながら練習しようと思います。
(感想)
他校さんの演奏はどれも魅力的で、色んなステージパフォーマンスがあるんだなぁと改めて感じました。今回はスタッフもなく最後までゆっくり演奏を見ることが出来たので、いつも以上に他校さんのことを学べたと思います。同じようなテンションの曲でも演奏者の喋りや動きなど細かい部分でも見方が変わったりするので、もっと工夫していきたいなと思いました。今回学んだことを最大限活かせるように頑張ります。今宮工科高校・常翔啓光学園・堺工科高校・和泉高校の皆さん、このような機会を下さったH先生、ありがとうございました。お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は見学者として参加させて頂きました。
【ライブ】
全て新鮮な感じがあってすごく楽しかったです。全員各々の表現の仕方があってどれも凄いなと思いました。1Aのみんなもすごくて自分たちも負けてられないなと再確認しました。
先輩の曲の間の寸劇などすごく面白くて引き寄せられる部分がありました。みんな本当にカッコよくて、羨ましいとずっと思っていました。他校さんのライブでは盛り上げ方が新鮮でとても楽しかったし出ている人もすごく楽しそうでした。
バラードの曲の時と激しい曲の時のオンオフの使い分けのような感じですごくギャップがあって凄いなと思いました。
演奏してる人で口パクで歌っている人がいてそれにもすごく引き寄せられて些細なことかもしれないけどとても大事だなと思いました。
【最後に】
今回は出演することが出来なかったのですが、
こういう機会に参加できるようなバンドになっていきたいと改めて思いました。見に行くことで得られる新たなものもあったので共有してレベルアップしていきたいです。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
【演奏】
リハの時にステージがどんな感じなのか、コーラスがどのくらい近づいたら聞こえるのか、などを理解出来たので、本番では落ち着いて演奏出来た気がします。
一曲目は儚げな雰囲気を出すために、無駄のないようなパフォーマンスを意識しました。ギターに関しては、まだまだ出来ると感じています。Cメロの所のギターとコーラスが結構私的には難易度高めなので、そこも極めて行けたら、より余裕のある雰囲気のあるプレイヤーになれるのかなとおもいました。
二曲目は盛り上げられるよう、今までで一番動いてみました。初めてここまでギターを持ちながら動いて感じたことは、自分もっと動けるなということです。動いたと言いつつもまだ遠慮していた部分もあったのかなと感じたので、これからのステージはもっともっと殻を破り動いていきたいです。動いてみてやっとステージの本当の楽しさみたいなものが感じれた気がして、昨日はステージという場所が楽しかったです。
【他校さん】
スタッフがないので、色々な持ち味のバンドがゆっくり落ち着いて見れて、とてもためになる一日でした。今宮工科高校さん以外の他校さんも沢山見れましたが、どこも学べるところが多くて、ステージングに関してもそうですし、演奏面に関しても盗めるところが沢山ありました。ライブならではの良さが沢山あって良かったです。金剛高校の1年生バンドも成長していて、びっくりしました。これからどんどん良くなっていくんだろうなと見ていて楽しみになりました。私達も負けてられないなという気持ちです。
【最後に】
前上宮太子高校さんに行った時も本当に楽しくて、また他校さんのライブに行きたいと思っていました。なので今回も行けて本当に嬉しかったです。他校さんの部活のやり方や、他校さんのバンド、そして他校さんのステージにたった時の私たちまで知れるので、本当にためになります。この経験を活かして、新たな自分達と出会いたいと思いました。一日中スタッフをしてくださった今宮工科高校の皆さん、他校の皆さん、機会をくださったH先生、ありがとうございました。
残りの軽音楽生活、精一杯楽しみます。
1Aはこの1週間の練習量はレギュラーバンドの中で一番多かったですが、それだけの成果は出ていました。ボーカルの表情が良かった。3月30日には出演バンド枠に入れます。次の課題としては、メンバー紹介を曲を止めないで、どこかで挿入してみてください。
曲順を入れ替えるだけでもがらっと印象が変わります。
2Aは「武道館ライブ」というコンセプトは面白かった。あれを冒頭からやって、もっと推し進めると「ミックスバンド」になります。他のバンドも参考にできる部分です。ドラムが聴きやすかった。3月30日の出演バンド枠に入れますので、頑張ってください。キーボードがもっとフレーズ増やして目立って良いと思いました。
★スタンディング要請は、連盟のライブでは厳禁です。金剛高校ライブでも禁止です。個人的には、お客さんにリクエストをするバンドと、言い訳を演奏前にするバンドは評価を下げます(理由が知りたければ教えます)。
お疲れ様です。
今回は出演者として参加させていただきました。
〜リハ〜
リハではみんな緊張していて、どうにかして緊張ほぐさないとと思いながらリハを始めて、そのままリハは終わってしまいました。どうやってみんなの緊張をほぐそうって考えた時に皆を笑わせるってことが得意だったので、それを活かして、ちょっとは緊張をほぐせたと思います。
それとは別にリハの時にドラムの音確認があるっていうことが初めてですぐに対応できなかったのが良くない部分だったので次はスムーズにできるようにしていきます。
〜演奏〜
夢の演奏の時に1度シンバルを忘れてしまった所があるというのが印象的でした。他には16ビートでリズムを取るのが難しくてリズムキープをするのがこれからの目標だなと感じました。肩の力を抜いて脱力して速い曲を叩くというのが僕にとっては難しいと感じてしまっているので脱力にも慣れていきたいです。
他のメンバーの演奏も少し聞いていたのですが、練習の時より明らかに音が合ってて凄くいいなと感じて自然と笑顔になれました。本番で満足いく演奏ができたので次のライブでもこの調子で頑張ります。
〜感想〜
どこの学校も演奏面での盛り上げ方がそれぞれ違って、特に今宮工科高校さんは観客を動かすのがとても上手くて、自分たちが目指すべきステージパフォーマンスはあのレベルなのだと感じました。ステージパフォーマンスが派手で、それでも演奏がブレない。そんなカッコイイプレイヤーになれるように頑張っていきます。
演奏面では肩や手首に集中して見ていました。しっかりと音が伝わってくるにも関わらず力が入っていない人がほとんどで自分との違いをよく感じることができました。
〜最後に〜
今回お招きくださった今宮工科高校さん、素晴らしい演奏で一緒に盛り上げてくださった堺工科高校さん、常翔啓光学園さん、和泉高校さんありがとうございました。そして、この機会をくださったH先生、今回のライブでとても多くの違いを学び、今までの自分たちに何を足していけばいいのかがわかりました。本当にありがとうございました。その他、見に来てくれた方々もありがとうございました。
僕的にはとてもいいライブになったと思います。
お疲れ様です。