・リハーサルについて
お疲れ様です。
本日リハーサル中にお伝えしたことを
まとめて残しておくので聞き取れなかったことなどがあれば追記お願いします。
・それぞれの楽器に対して弾いてくださいとのご指示があればその楽器の方が
「お願いします」と言ったあとバンドメンバープラス部員全員で復唱お願いします
・ボーカルは「金剛高校𓏸𓏸(バンド名)です。初めから止められるまでお願いします。」の今からどこの演奏をするかを
お伝えしてください。その後部員全員で「お願いします」と復唱をお願いします。リハーサルの場所としてはコーラスマイクがあるバンドに関しては全てのマイクを使用してる所をリハーサルでしてください。マイクが1本であればどこでも問題ございません。
・リハーサル中に自分のギターの音少しあげて欲しいな。けどキーボードの音少し下げて欲しいななどの希望があれば遠慮なくお伝えしてください。
・2回目以降リハーサルを始める場合は「もう一度同じところから止められるでお願いします」とお伝えください
・それぞれの楽器を表現する動きがあるのでその動きを見てPAの人は音を調節してくださいます。なのでリハーサル中に音を調節する際に見えにくいと困る場合が多いのでステージケアの方は大きく伝わりやすく教えてください。
・リハーサル終了後は主にボーカルが
本番もお願いします。とお伝えしてください。その後部員全員で「お願いします」と復唱お願いします。
・リハーサルは本番と同じと思ってください。リハーサルで動かなければ自分のシールドの長さならどのくらいまで動けるか決めるところは決めるなどの所もグダグダになる可能性があります。最初の寸劇などはしなくていいですが演奏中の動きは本番のように動くことをおすすめします。
リハーサル中にお伝えした内容は以上でございます。あくまでも簡易でございますので詳しい内容は2年生もしくは3年生にお伺い下さい。
〇アドバイス
・1待ちの時には必ずチューナーを持参してください。楽器は繊細ですので空調の風や少しの衝撃でチューニングがズレます。控え室で行なったからといって油断しないようにしてください。今日の演奏のチューニングズレていました。お気をつけください
・挨拶、返事まだまだ足りません。
言葉遣いももう少し気にした方がいいかもしれません。ありがとうございます。お疲れ様です。おはようございます。砕けすぎると相手に失礼に聞こえてしまいます。
・自校では構いませんが他校のライブではあまりにもスカートの長さを短くするのはやめてください。適度な長さでお願いします。
・これからボーカルをする子はもっと前に前に出ても大丈夫です。前を向いて堂々と。自信を持ってライブを楽しんでください。
・弦楽器人もっと動いても大丈夫です。フロントですからもっと盛り上げていきましょう。曲によってそれぞれパフォーマンス面を研究してください。
・掲示板では本名ではなく入部して決めた掲示板の名前で表記してください。また
指摘された、提案されたなどの「された」という言葉は文章によっては相手に失礼ですのでご指摘頂いた、ご指導いただいたなどが適切です
・掲示板を書くコツですがライブを見た感想はもちろんですが他校や自校の先輩同期後輩の演奏のどこを見てどう感じたか、今後どのように取り組んでいくか。反省点改善点良かったところなどより具体的に書くと見返した時に参考になると思います
例えば、
今日演奏されていた学校さんのベースの動きがとても勉強になりました。自分が目立つところをしっかりと目立たせるためにお立ち台に昇っていたり、ギターの方に移動したりとパフォーマンス面でとても勉強になりました。次出演する時には私も参考にさせて頂こうと思います。 簡潔に尚且つ自分が思い出せるような書き方をするのをおすすめします
これから先沢山交流ライブや大会が増えてきます。それは当たり前のことではなくて顧問の先生方が日程のご調整をして下さったり、ご連絡を取ってくださっているから出来ていることです。ここ3年間の卒業生たちはしたくても出来ない状況でした。当たり前を当たり前として捉えるのではなく日々沢山の先生方に感謝して意欲的に部活動に挑んでください。
長くなりましたが皆さんのご活躍とご健康を心よりお祈り申し上げます。