MENU
446,180

スレッドNo.6440

阪南大学高校 新入部員歓迎 交流演奏会

(出演者) ★制服着用、上履き持参、昼食持参

参加校>阪南大学高校(5バンド5曲)、浪速高校(4バンド4曲)、東住吉高校(2バンド2曲)、河南高校(2バンド3曲)、住吉商業(4バンド4曲)、平野中学(3バンド3曲)、金剛高校(3バンド3曲)

 2年14名、1年9名が見学しました。

ヤマハ関係者の方が、アドバイスシートをくださいました。的確な内容ですので、特に大阪城ユニットは熟読しておいてください。

 司会がみんな上手でした。イベントの目的に合った話題を持ってきていて、トークも聞きやすかったです。見習ってください。

出演3バンドの代表者は、感想を投稿しておいてください。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年04月27日 19:16)

お疲れ様です。
move overです。
今回は出演者として出させて頂きました。

○今回はこのバンドで初めてしっかりとした舞台でたくさんの人に見てもらえるライブでした。みんなに楽しんでもらえるよう、演奏の質も気にしながら盛り上げようと頑張りました。ですが機材トラブルでリードギターとベースの音が鳴りませんでした。ベースなのですが、リハーサルでも本番前の音出しでもしっかり鳴ることは確認できていたのですが本番になりいきなり音が鳴らなくなりました。その後楽器屋にも行ったのですがベース側には問題はなく、原因はわからないままです。ギターの方は途中から鳴っていて、ギターソロがうまくいけたと言っているので、演奏的には問題なしなのですが、やはり機材トラブルには気をつけようと思いました。

○今回の反省点としては、
トラブルに動じてしまったことです。トラブルが起きた時配線を見たり、アンプを触ったりしてどうにかトラブルを直そうとしましたが先生や、YAMAHAの方々がおっしゃっていた通り、本番ではそのようなことやミスをしてしまっても見ている人にはわからせないようなそぶりでそのまま演奏するのが1番の対処法だと思いました。
やはり大きなイベントでは見て下さっている皆さんにインパクトを残して演奏したいと考えているので、機材トラブルやミスなどで動じないよう改めて自分たちの演奏をレベルアップさせていかないといけないなと思いました。
今回トラブルでならなかったギターとベース以外の楽器は、鳴っていない楽器を見るのではなく普段通り演奏することを心がけようと思いました。

○最後に
今回のライブで他の高校のレベルの高さを改めて知らされました。次のイベントではもっと盛り上げれるような、このバンド1番よかったなと思わせれるような演奏をしたいと思います。頑張ります。
今回交流させていただいた高校のみなさん演奏させていただいた阪南大学高校の皆さん、そしてH先生、本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
カモンエブリバディです。

【感想】
今回は近畿バンドにおける最後となるライブでした。目標は全力で演奏を楽しんで、悔いのないようにすることでした。見せ方だったりミスをしないことも大切ですが、演奏を楽しむことは何よりだと感じました。個人的にはやり切れることはやったし、心残りもなかったので良い終わり方ができたと思いました。今までこのメンバーで、この曲を演奏できて本当に楽しかったです。また機会があるならば是非演奏させていただきたいです。ここまで指導していただいたH先生、今回交流させていただいた6校の皆さま、阪南大学高校の皆さま、本当ににありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者として参加しました。
○東へ西へ
このメンバーでは3回目くらいのライブでした。
今回は動くことを強く意識しました。
みんなでたくさん話し合って決めたことを各々実践しました。
決まっている所もあればまだまだ改善が必要な部分もありました。
私自身はじめて演奏中に手拍子を入れてみたりしましたが、見た目があまり良くなかったので改善しようと思います。
キーボードパートとしての反省は最後の最後で焦ってしまってリズムがズレてしまったことです。
演奏中にも気づいたのですが、終わってから動画を見返してみると結構ズレており、ヤマハの関係者の方に書いていただいたアドバイスシートにもその内容が書かれていて、見てくださってる方にも気づかれるほどのミスをしてしまったことがとても悔しかったです。
残り1週間ですができることは全部最後まで悔いなくやり切りたいです。
残り少ない時間でも練習に励んで、メンバーともっとたくさん話し合って詰めていきたいです。本番まであと少し頑張ります。

○感想
今回は中学生の方もいましたが、とてもクオリティが高く改めて音楽はどの年齢でも楽しめる素敵なものだと感じました。
MCもバンド数が多く転換も多かったにも関わらず、話題が尽きることなくスムーズに会話されていて、とても勉強になりました。

○最後に
今回交流させていただいた6校のみなさん、ご招待いただき素敵な環境を提供してくださった阪南大学高校のみなさん、各所関係者の皆さま、そしてH先生、この度はありがとうございました。とても勉強になりました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年04月27日 22:00)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top