多忙で本が読めない夏季講習期間…
迷走するローティーンらを優しく教え諭して正しい方向へと導く今回のエピソード…あげはが珍しく?年長者ポジの役割を果たしていましたね(笑)。
>キリンの首が長くなった本当の理由
成程、まだ結論が出ていないんですね。キリンが食べる葉の地面からの高さを定量的に調べるというのは何とも面白い思い付きですね(実際にどうやって調べたんだろう?)。
私も仕事柄(特に歴史関係で)「これまでの定説が覆った」とする事例に出くわすことがよくあります。織田信長の名を戦国の世に轟かしめたかの「桶狭間の戦い」も、現在の歴史学では「奇襲では無かった」とする説が有力みたいですしね(↓)。
https://president.jp/articles/-/64042
それでは何で奇襲説が広まったのか?上の資料にも登場しますが、明治31年(1898)に日本陸軍参謀本部が刊行した『日本戦史 桶狭間役』に「信長は山中を大きく迂回し、今川本陣を奇襲し成功」と記載されたことが直接の切欠となったみたいですね(↓下の動画の43分50秒あたりからを参照)。コメンテーターの加来耕三氏の「『小よく大を制す』を是とする発想に、日露戦争(1904~05)を目前に控えた当時の日本陸軍の願望が良く表れている」との指摘に私も同感です。
https://tver.jp/episodes/ep84rmwmfj
>好きな子がめがねを忘れた
長期連載の1エピソードなら分かりますが、1クールやっちゃうんですね(途中から「眼鏡関係なくね?」になりそうな気がしますがw)。