MENU

スレッドNo.192

人生を捧げる覚悟を要求されてもなぁ(困惑)。

 …正直そんなん血の繋がった親子でも無理やわ。


>犯罪学教室のかなえ先生

 パッと見凡百のチャラい系動画同然と見せかけて、内容は随分と重厚かつ硬派で見応え十分でしたねぇ~。要約すると「治療よりはまず予防」というか、沼にハマって処置無しになってしまう若者を生み出す社会構造こそまず改善すべきということになるでしょうか。

 ディスカッションの司会を務める「かなえ先生」の、発言者それぞれの意見を尊重しながらの会話の仕切りが見事だなぁと思っていたら、元少年院法務教官の経歴をお持ちなんだとか。氏の著書は最寄りの図書館に辛うじて一冊置いてあるみたいなんで(↓)、またお盆にでも目通ししてみますわw。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%AD%E3%83%9F%E3%81%8C%E3%80%81%E4%BA%BA%E3%82%92%E5%82%B7%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%82%89%E3%80%81%E5%82%B7%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%82%89-%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E5%AD%A6%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%88%E5%85%88%E7%94%9F/dp/4866801735


>禁酒法
>ドイツ系アメリカ人が酒造業界にシェアを持っていたために第一次世界大戦と相まって排斥運動が加速した

 成程なぁ、手元の世界史の教科書にも禁酒法に関する詳細は記載されていませんので勉強になります。法制化あるいは廃法化において表向きの大義名分と真の理由とが存在するという点では、先日この板でも取り上げられた英国での奴隷制度(とそれを支える数々の保護立法)廃止の流れとよく似ていますね。


>Peach航空とのコラボ

 現行メンバーについてだけで無く、キュアピーチとのコラボイラストとかグッズとかも見たかったですけれど…東映の許諾が下りなかったのかな?。


>加害者が被害者を無力化しようとすること、何なら共犯にしてしまうことはいじめも虐待も共通

 個人間融資(という名の闇金)の被害者が、債権者から「受け子」や「出し子」を強要されるなど振り込め詐欺の片棒を担がされるのとも共通していますね。なお受け子には詐欺罪が適用され、罰金規定無しの「10年以下の懲役」が漏れなく課されるらしいですね(初犯で実刑を喰らうことも珍しくないんだとか)。


>ジェットにんじん

 恐らくこのエピソードの元ネタは、歌詞の一部が発表当時(2000年)物議を醸した『ジェットにんぢん』なる楽曲ですかね(現在は双方和解しているっぽいですが)。
 https://jukelog.com/music-gogo7188-jetninnzinn/

編集・削除(編集済: 2023年07月31日 12:30)

ロケットBBS

Page Top