再就職しました
レイヴン……懐かしい響きだ。
チュートリアルのヘリはリトライ1回、壁超えのボスはストレート突破。おいおいこの程度で難しいとか言ってる雑魚は傭兵に向いてないんじゃない?(イキり陰キャ並感。なおボス前の道中で何回か失敗している模様)
触った感じ意外ととっつきやすくなってるかな。ロックオンが便利だからボタン操作に余裕もあるし。ただまあ初心者にチュートリアルのボス戦でブースト突撃してブレードで殴らせるのは酷だとは思うけどw もう少しマイルドに始められるようにしてあげてもいい気はする。
>文房具の宣伝してるのほぼましろだけ
一代で財を成した虹ヶ丘家の孫娘だ、面構えが違う。
>ヒトが「異質な他者」を受けいれる寛容さ
>キャパシティ
>試行錯誤が圧倒的に足りない
例えばコロナを巡る国内での議論や論調を見ても「マスクをする・しない」に終始してる。そのコロナも「終わったこと」として今は流してる。最近だと処理水で中国が騒いでいるけど10年前は日本人もキーキー騒いでた。では、今の日本人が放射能に詳しくなったかと言えばそんなことない。
勿論、騒いでいるのは一部で大半は静観してる。頭良い人、普通、バカで考えることも違う。でも静観することが何か建設的なものを生み出すかって言えばそんなこともない。再エネに傾倒していたイギリスは油田の再開発に動き出してる。エコに同意はするけど、環境のためにクソ高い電気代払う覚悟はないってこった。つまりそういうこと。当事者意識を欠いていて綺麗事だけは一丁前。でも不利益を被り始めたらキーキー騒ぐ。朝三暮四に出てくる猿と変わらない。
何かが社会問題になってもそれが深掘りされて議論が深まり、人々の意識がアップデートされる……なんてことはない。なんとな~く知った気になって、「なんかそう言われてるから」と鵜呑みにして、自分にとって喫緊の課題でもないから流す。その繰り返し。今の時代10秒あればスマホで検索できる。けどそれすらしない。横着なんだよ。でもそれで生きられる。何度も言ってるけど私はそれで十分だと思う。なんとな~くの積み重ねでも今日の社会になっているから。
別な例えをするなら、
https://news.yahoo.co.jp/articles/b10d08fea79a18c15b9105b6c4d87dbdb4ab146a
この問題も「7×12=」「7÷4×48=」だったらもっと正解率は高いと思う。でも文章問題にすると途端に下がる。前にも似た話したけど、人間の理解力ってそんなもん。文章が誤解を招く(小学生なら毎日ああいう問題問いてるんじゃないの?って気するけど)のも含めて、問題の構成要素がちょっと増えただけで答えがバラつく。これが社会問題ならなおさら。
頭のいい人、悪い人。金持ち、貧乏人。顔が広い人、狭い人。まちまち。結局「マスクをする・しない」みたいなわかりやすい部分でしか語れず、世論がその程度でしか形成されない。将棋の藤井棋士について昼飯何食ったかが話題になるのと同じ。
>落とし穴に落ちたのに一向にネタばらしが来ない
10年前に放棄されて事故で落ちたはずなのに夜になると煌々と照明が点いている不思議ww
正常性バイアスで終始ふてくされる。脱出を試みる。念仏を唱える。助け出されたときに(自分をこんな目に遭わせた相手に)感謝する。……となかなかそれっぽいリアクションですね。
>「偽書」とされている『フィリポによる福音書』
ダヴィンチ・コード的には教会に都合の悪い福音書は軒並み偽書判定したって解釈でしたね。映画『マルコムX』だったかなぁ、忘れたけど、黒人の囚人に「イエス・キリストってユダヤ人なんだから有色人種じゃん」って説法してたのを覚えています。そもそも論としてキリストを白人に塗り替えてるよねっていう。ダヴィンチ・コードでもそこ触れられてなかったけど、そこは教会関係なく白人的に都合が悪いのかなってw ローカライズするのは宗教の基本だから別に構わないんだけどさ。
『書き換えられた聖書』がなかったので同著者の『捏造された聖書』を借りましたが、出だしから砕けた口調でとっつきやすいですね。聖書は霊感で書かているって言われたけどギリシア語じゃ一部の人しか読めね―だろってツッコミ好き。
>YouTube効果で新人確保
ガンダムエボリーションという最高の出足から1年でサービス終了したゲームがありましたね。
>ギーツ
身内のゲーム実況を延々と見せつけられた。以上の感想が出てこない。