ほう、そこに気づくとは天才か(言われるまで気づかなかった)<まゆ⇔ゆま
>ユキの成長ぶり
ユキ自身が(まゆ以外の)人を信じられるようになったってことでしょうね。
まゆへの信頼度を上げても結局それはまゆへの執着にしかならないので、同時にこむぎ達やニコアニマルとの描写を積み重ねたことが効いていると思います。彼女自身に余裕ができはじめていることでもありますね。
>デマを信じている人が少なからず居るみたいだから仕方無く
銀行の取り付け騒ぎみたいなもんだよね。
買い占めをする人の割合って6%くらいって調査もあるみたいですね。AI(ChatGPTとPerplexity)に聞いても似たような答えでした。最近は転売ヤーも活動してるから品切れが加速しやすい。
https://forbesjapan.com/articles/detail/64013
>人間がどれほどの悪を行えるものなのか?
人間はカスである(カスであることを忘れてウェーイ!することも含めて)、と思っている私もその辺の追求を緩める気はないんだけど、いわゆる強制収容所ものとか強制○○ものって基本同じじゃん?w 論調も含めて。ノンフィクションや小説だと虐待ものとか、最近だと発達障害ものが流行だけど個人的にはテンプレ感強くなってきてるんだよね。
極端な話、宮城県の刑務所と四国の刑務所を比べて大きな違いってある?みたいな。以前紹介したアメリカの民間刑務所みたいに、極端な経費削減を進めた結果囚人どころか看守すら病んでいく、みたいなアプローチなら新味もあるけど。
だから味を忘れた頃に読むのはいいとして、アレを食うと胃もたれするんだよな~って憶えているうちは積極的には手を出しにくい。
>人々が本や雑誌を読めていたのは、それが労働や社会的地位上昇の役に立つ「知識」を得る媒体だったから
いわゆるビジネススクールや情報商材、会員制オンラインサロンが流行るのもそれが背景かな。基本的に読書って受動的で読み手側の読解力や想像力が試されるし、読んですぐどうこうなるものでもないですからね。役立つものをてっとりばやく摂取したい、というニーズの方が多いでしょうし。面白そうだったのでこれもポイントで買ってきました。
>裁きの門
途中でダルくなって投げたw