MENU

スレッドNo.451

こころちゃんガチ勢過ぎてガチガチやん(汗)

 東堂いづみ「全力で走ってる子見てると足引っ掛けたくなるよねw(ニッコリ)」

 憧れと幻滅はワンセットとはいえ、また容赦無いですねぇ…や、教訓的にはわんだふるのこむぎといろはの喧嘩回とかと同じポジションでしょうけれど。(タクト使えなかったしね。)
 問題はこころが何に幻滅したのか?だと思います。
 遥かなる高みから異次元のパフォーマンスを披露していたアイドルの正体が、同じ学校の歳も大差無いタコウインナー頭とリアクション芸人で、しかも主戦場がステゴロである事になのか?
 それとも、常人以上の苦労人で、常人以上の才能があって、常人以上に努力もしている自分が、その全てをぶつけるべき時にタコ頭とイカ頭でもできる事すらできないヘタレクラゲ娘に過ぎなかった事になのか?
 こころは感覚(キュンキュンの有無)が先に来て、そこに言葉を肉付けしていくタイプに見えるので、上記に言及するかは分かりませんが…
 この点でも、言語化はできるけど腑に落とせなかったななとは対照的ですね。今作の言葉って無力だな〜…

>白紙の色紙
 欲求のギアが上がったのかも知れませんね。最早、サイン貰っただけでは満たされなくなった事を表していたと思います。
 そこんとこ、無理解に無自覚に無責任に煽っちゃったキュアアイドルさんは責任を取るべきなのか?…あくまでこころ自身の問題だから取らないんだろうなぁ…(苦笑)
 それにしても…人格否定はしない(寧ろ肯定する)けど、それ以外は徹底的に否定して叩き落とす。これが令和のアイドルオーディションか。実にホワイトだなw


>これでも未来の魔法学校校長先生ルートを爆進しているリコ先生
 圧倒的勝ち組が落伍者の心配してるの皮肉d…げふんげふん!…ま、まぁ、職業柄面倒見が良くなってる所もあるんだと思いました。
 この辺の話はアイルのアフターケアのメタファーだと捉えるのが妥当ですかねぇ?
 アイルだけを石像のままにする訳にはいかないし、改心しないまま野放しにする訳にもいかないでしょうし。
 それを占うのか、次回はヤモーのアフターケア。取り敢えず僕はモフルンママにオギャりたいw


>『モンテ・クリスト伯』未読の人にもわかりやすくまとめた「なろう」要素まとめ
 アニメ化できそうだな…って思ったらアニメ化してたんかいwww「巌窟王」か…確かに名前だけは聞いた事がありますね…
 流石、プロの原作サーチ能力は伊達じゃないですねぇ。
 因みに、宮崎駿作の漫画と絵本の間みたいな本、「シュナの旅」にも奴隷王女が出てたりしますwみんな好きですねぇww


>AIの進化
 AIを始めとするテクノロジーの競争には完全に日本は出遅れてるのですが、ある意味チャンスかも知れない…なんて意見も…(↓の28分頃)

?si=1x6G5TG3ysjHbGry

 プレゼンターのブログ:https://nobi.com/

 確かにAI先進国はAI悪用の弾除けになってくれている、という考え方もできるかも。
 リアルもネットも日本の治安が世界一になったら、日本語圏を好んで居座る外国人とかも出て来るかも知れませんね。その頃には翻訳機能も更に進化してるだろうし。


>「無用の長物」と化したロスト・テクノロジー
 歯車仕掛けの発明品アレコレなんて、正にソレって感じですねぇ…(↓)
https://gigazine.net/news/20210315-scientists-solve-antikythera-mechanism/

 後は歌人の俵万智さんの父親が作った元世界一の磁石とか。(↓)
https://w.wiki/DPex

 切なさ含めてロマンですねぇ…(溜め息)


>魔改造の夜
 別に良いんだけど、個人的にどうかと思うんですよねこの番組。
 モータースポーツで世界を取りに行く訳でもなく、商品化が見込まれる技術開発でもなく。
 競技としても経済としても、何処にもリーチしない内輪ウケで盛り上がってるのが…
 日本の企業風土としても経済システムとしても、これが精一杯の挑戦なのかも知れませんが…正直情け無い。(毒)

編集・削除(編集済: 2025年03月12日 17:43)

ロケットBBS

Page Top