MENU

スレッドNo.481

全肯定AIの危険性

>身をやつす
>「(人目につかないように)みすぼらしい恰好をする」
 あれ、行けないっけ? ネットで調べたら行けそうだったんだけど、改めてAIに確認。


Q.「身をやつす」に身分を落とす、身を落とす、みすぼらしくなる、落ちぶれるといった意味はありますか
 「身をやつす(身を窶す)」には、「身分を落とす」や「みすぼらしくする」という意味は確かにあります。ただし、文脈や使い方によってニュアンスが少し異なることもあるため、以下に詳しく説明します。

(自発的に)身分を隠して粗末な姿になる
 → 例:高貴な人が身をやつして庶民にまぎれる
 → この場合、「落ちぶれる」ではなく意図的な変装や隠遁という意味合いが強い。

(広義には)落ちぶれて貧しい暮らしをするようになる
 → 例:「彼はかつての名門出身だが、今では身をやつして細々と暮らしている」
 → この場合、「落ちぶれる」「みすぼらしくなる」意味で使われる。

 AIが言ってるなら大丈夫やろ(テキトー)


>ギリシャ経済、金融
 人口が日本の10分1の国と比較してもなw 日本も日本で実質的に金利政策死んでるし、日銀が日本株の大株主になってるけど(ヘリコプター・マネー化している)。

>EUなるものは~ドイツ一強の組織体
 『基軸通貨 ― ドルと円のゆくえを問いなおす』でもマルクの信用力をベースに組み込んだって話だったから国力(経済力)の差が出るよね。

 『黒い匣~』は図書館になかったので同じ著者の『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』 https://amzn.asia/d/6OjehCy をセレクト。この本、だいぶ前に借りようとして行列出来てたな~って。
 読んだ感想は「中途半端」。本文冒頭でもタイトルどおりの趣旨を述べていて序盤こそわかりやすいけど、だんだんわかりにくくなる。ゲーテやSFの喩えが逆に理解の妨げになっている上に脱線も多い。断定口調で金持ちや銀行、政府批判を始める上に専門用語を省いているせいでお前の感想なのか、一般論なのか、説教なのか何なのかわからない。数字や図も使わないから目が滑る。ついでにページをめくる指も滑って途中で投げた。


>今週のエグザべ君
 彼が突っ立っている間に全部イケおじがやってくれました。
 これ、企画通すためにマチュ達を申し訳程度に添えましたって言われても納得するな。1クールって聞いてるけど完全に蚊帳の外やん。

編集・削除(編集済: 2025年05月22日 09:20)

ロケットBBS

Page Top