MENU

スレッドNo.486

ロボだから空中で自爆するかと思った…w

 今回は何故か全体的にあざとかった気がしますwお陰でプリルンまでが何だか美少女に見えてきて…はっ!?

>流れ的にも新メンバー予想を促している感じ
 地味に小道具も色々ばら撒かれていて、どれが何のアイテムになるのか予想が捗りますw
 ハートキラリロックにマイクスプーンに集めたリボン…どれが変身アイテムになって、どれが必殺技アイテムになるのか?或いは兼ねるのか…?

 …ところでみんなフェスの事忘れてない?スケジュール大丈夫??


>無職のプロからのアドバイス
>そのまま株価ベースの運用で良いと思うけど
 わ!有り難う御座います。
 まぁこちらも大して動かせるお金も無かったので、証券会社の人も「会社が金利の商品売りたいって方針でねー」って感じの世間話程度で言ってましたから…
 因みにChatGPTが言う所の、

・プラザ合意(1985年)後、円高不況を防ぐために日本は低金利政策に転じるまで一時的に金利が高かった時期があります。

・1980年代半ば〜後半、郵便貯金の定額貯金などは6%~8%程度の金利が付いていました。

・特に「10年定額貯金」では、複利で運用されるため、利息の効果が非常に大きかった。

 …な話も世間話の中で出て来ましたが、流石にこの歴史は繰り返さんだろ〜ww


>身をやつす
>生成AIが送り出す文章は…その時点の世間一般でどのように使用されているかを色濃く映し出す
 現在主流の生成AIに使われてるLLMは、次に来る単語を統計的に選び出す仕組みだったと思うので、その解釈は結構的を射ていると感じますね〜。
 今回の「身をやつす」は、「時と共に言葉の意味が変わる」のケーススタディにもなると思ったので、ChatGPTに時系列順に整理して貰いました。(↓)

時代           | 意味の変化
古典(平安時代)     | 質素な服装・身なりにする/身分を低くする
中世〜近世(鎌倉〜江戸) | 目的のために身分を偽る/変装する
近世〜近代(江戸〜明治) | 熱中するあまり身を粗末にする(芸事・職業など)
現代           | 何かに打ち込み身を顧みない(自己犠牲・没頭)


>いたわりロボット
 確かに人間の承認欲求に働き掛ける機械の登場を予見したのは流石ですが、「甘ったれは乞食になる」というオチは、昭和の説教のコピペでやや浅いと感じますね。
 実際、アニメ化されたこのエピソードの一つには、落ちぶれつつも(ロボットが肯定してくれたお陰で)あやとりの達人となったのび太も描かれてましたし、更に今の時代に即して考えれば「あやとり系YouTuber」なり何なりとしてのニーズがあり得るとも考えられます。
 …なーんて。この程度の事はF先生も分かった上でしょうけれど。短編で矛盾する思想を捩じ込むなんて、素人でも分かる悪手ですもんねw(←面倒臭いファン)


>ロックは淑女の嗜みでして
 成る程、環は音羽に頭が上がらない…と。そらーバンド組んで貰えませんわー…w
 バンド活動にのめり込めばのめり込む程、「こいつら家に何て言い訳してんだろうなー?」が気になってきてしまう…それこそ野暮以外の何物でもないんですが(苦笑)。
 セレブは基本放任なんでしょう…きっと。(汗)

編集・削除(編集済: 2025年05月27日 22:01)

ロケットBBS

Page Top