MENU

スレッドNo.493

キミと推し活プリキュア

>「ギアが上がった」展開
 前衛と後衛が入れ替わったみたいな感じよね。前で仕事してた人が裏方に回って、っていう。こころがその橋渡しをしているのは上手い。
 メロロンの何がズルいって「ズルい女」でも「ズルい女を演じている私」でも「悲劇のヒロイン」でも役をこなしそうなところw どれをやっても「まあ、メロロンだしなぁ」で行けてしまう。逆にプリルンは表裏がないからスイッチのオンオフが見所になりそう。


>繊細なお客さん
 今も昔も「本音を言ってくれる人」の有難みに気づくのは歳取ってからなんだよなぁ(苦笑)
 昔から志望校のレベルを下げられない人とか、希望する就職先にやたらこだわる人とかいるけど、自己イメージと結びついているんだろうね。昨今の風潮は元々の人はもちろん、その近縁の性格の人も巻き込まれちゃってるんだろうなと思います。


>ゴリオ爺さん
 チマチマと。訳者あとがきに最初の50ページが鬼門だからわかりやすくしてと出版社からオーダーがあったと書かれてたけど、確かに昔の小説あるあるの出だしだなぁ(苦笑) この手のやつは訳者も言っていたように弁士がしゃべってるイメージで読むとサクサク行く。
 あと、この時代の小説は「遺族年金(軍人年金)」がほぼ定番と言っていいほど出てくるけど、貴族などの特権表現として使われていたみたいですね(AI回答)。

編集・削除(未編集)

ロケットBBS

Page Top