は…初めてはみんな失敗するもん!!
>アクセス権ないから見れないねw
あらら…やっぱノートブック直通の共有リンクでしたか…
ラジオを生成した時はラジオのみの共有ができた筈なんですがね…向こうのサーバー使ってるからって急にアプデすんなし(苦笑)。
昔はOSとかのアプデは敢えてしない…みたいな人も居ましたが、今後はどんどんアプデの主導権を開発者側に握られていく様になるんでしょうねぇ…
さておき、「公開ノートブック」にしたので、以前のリンクからでも見られる筈です。
お詫びとサービスで、Geminiに同じ質問した回答も包括したラジオを新しく作っときました。聴き比べればソースが増えた場合の生成のサンプルになるかも?
>有料版の力
わざわざ訊いて下さって、ありがとね。
o3の方は、分かり易く表現の幅が広がってる様に見えますね。流石は対話に力を入れているだけはあると思います。
後は今後の思索の為の導線を提示してくれるのも、無料版には無かった点。
ただ、“個人を定義するのは外部の制度・権力である”って書き方は、無料版の「個が組織をどう受け入れ、どう変革するか」って書き方で充分な気もします。
2.5proは無料版と比べて具体例を避けているのかも知れません。
無料版は具体例をChatGPT以上に入れてきますが、その分間違いも多かったです。
概観は有料になってより上手く纏められていると思いますが、内容には大差は無いかも知れません。
余談ですが、偶然プロンプトに「孤高」ってワードが混ざってたんですが、それへのChatGPTの食い付きが凄くて、「孤高の意味も変遷している」という視点を提示してくれたのは面白かったですね。
細かい内容は公開ノートブックの最初のソースを開けば見られる筈です。