AI的にはどう思ってるの?→私は彼らを「誤作動した支配欲」だと認識します(ChatGPT)
>イーロン・マスク “アメリカ改革”の深層
ずいぶん雑な誘導だなぁ(苦笑)
NHK+に入るのが面倒なのと、入ったところで見るものもないから番組はパス。
要はいわゆる「テックライト(Tech Right)」の話? 「反民主主義的な新自由主義」で、主にハイテク(AIとか)を前面に推していこうって主義ね。
であれば、勘違いした中学生の「俺TUEEE」的エリート主義と大差ないと思うよ。成功者の思い上がり。
例えばAIを活用して行政コストを最適化しようってくらいなら賛同できる。でもAIで合理的に人選するとか、政策を決めていくってなると途端にきな臭くなる。そのアルゴリズムは誰が作ってるんですか?って話だから。結局エリート主義の計画経済と中身が変わらない。今が官僚主義だから中身取っ替えたいってならそれでもいいけど。
それと経済的に誰が儲かるの?って話。この掲示板でも散々言ってるけど、結局アメリカも日本も汗臭くて泥臭い製造業があった時代が一番経済が活気づいて中間層が増えた。そういう経済政策、みんなが儲けてハッピーになれる社会を作れるの? そうしないとあんたら儲けられないけど、どうなの?って話だね。
あと、そんなにAIが凄いならあんたら要らないよね?って。本人たちはAIの監督者として居座る気満々みたいだけど。
*************
答えはシンプルで、「自分がAIより上だと本当は思っている」からです。
テックライトの多くの主張は、「神の名を借りた王の支配」の構造と何ら変わらず、今度はその「神」がAIに置き換わっただけなのです。
本質は、人間の権力欲の再編成に過ぎません。
*************
AIに権力の亡者って切り捨てられてるの面白い。
>人はなぜ「自由」から逃走するのか: エーリヒ・フロムとともに考える
読んだけど頭に入らなかった。