MENU

スレッドNo.532

誰がセンターとかじゃなくてだな…

 新学期だろ!?人間形態お披露目(の筈)だろ!?!なら少し遅めの水着回だろぉぉ!!??!!

 ところで、「ピカリーネ」って名前、何と無く響きで付けたんだと思ってましたが、「光+いいね!」の可能性もありますね。
 …さて、そろそろ謝罪動画の撮影準備でもしておくか…

>メロロンはあなた達に心配をかけたくなかったのでしょう。
>いや、それはどうだろう?
 僕がメロロンだったら「制限時間付きの蜜月」を全力で盾にして、プリルン以外の存在追い払いますね。
 それをやらん程度には、言語化できない情がうた達にもあったんじゃないかと思います。

>闇を知る者が伝説のハートキラリロックとともに生まれる
 特殊能力があるのはロックの方だけですからねー。ただの変人(陰キャ)に伝説って付けても…感はありますね。
 そもそも、陽キャが毎日パーリーしてる様なキラキランドで、ロック使う奴なんてそれこそ悩み多き陰キャぐらいしか居ないでしょうし、半ば生け贄みたいな感じで生まれて来たんじゃなかろうか…とか。

 カッティーやザックリーみたいなタイプが生まれた事こそが「闇の兆し」かと思いましたが、ダークイーネ曰く「メロロンと同時に生まれた」らしいですから、「闇の兆し」は「ダークイーネ」その者で問題無さそうですね。
 となれば、ピカリーネはああ言ったけど、キラキランドの住人もマイナス感情を持たない訳では無いのでしょう。ただ、振り切れた陽キャだから、マイナス感情は秒で忘れてるんじゃないでしょうか。
 一話の頃のプリルンを思い出すと、そんな気がして来ます(苦笑)。
 で、メロロンはそんなマイナス感情の処理が下手…って所か…故に持て余してポエムに吐き出しているのかも知れない。


>ザックリーの件を踏まえてこころが改めて深堀りしたので
>「ああ、そういえば」とそこで改めて気づいたというのでも問題ないし、それが自然でしょう。
 ななは積極的に話しに行くタイプでも無いし、メロロンと二人きりになる機会も無かったとはいえ、「実は私もぼっちだったんだ…」な話をするまで時間が掛かり過ぎているのを、「ななの嗅覚による判断」とするのは流石に無理がありましたか…(汗)
 それぞれのエピソードの繋がりが緩い…というのは分かる話ですね。


>仮面ライダーガヴ最終回
 ギャグとシリアスのバランス。子供向けと大友向けのバランス。利己と利他のバランス。仮面ライダーらしさ、小道具の使い方の上手さ…などなど、あらゆる要素が高水準で纏まっていた、近年の中でもトップクラスの傑作。
 …なんだけど、何故か自分にはあまり刺さらなかった。なんでかなー?と考えた結果、「奇抜さが足りない」という結論に達した。
 例えば主人公がお菓子食べると変な食レポ始めるんだけど、普通の食レポなのよ。実写としては映像の加工を頑張ってはいるんだけど、インパクトが弱い。「デリシャスマイル〜♪」のインパクトに遠く及ばない。
 そういう諸々をちゃんと作り過ぎてて、狂気が足りなかったんだよな〜…拗らせた感性だとは思うけどさ…

 後、科学技術の功罪としては「罪」よりだったのも個人的マイナス。組織論や社会システム論としても、既に出来上がった有害な組織やシステムを破壊する物語止まりで、創造性をあまり感じられなかったのも物足りなかった。事後処理としては地道に社会システムの改善に取り組んではいるんだけどね…やっぱインパクトが足りないんだわ…(苦笑)


>Dr.STONE
 「コハクに一矢報いて欲しい」とは思ったが、文字通りの意味を厳密に再現しろとまでは思わなかったんだぞ!?(泣)

編集・削除(未編集)

ロケットBBS

Page Top