お調子者の器はいかほどか?
「言語化して自覚する」展開自体がプリキュアでは珍しいのに加えて、個人的には「自覚する=責任を背負う」と繋がるので、うた個人のキャパシティが気になるんですよね。
プリキュアの人間関係が上手くいくと喜ぶジョギや、逆に心配してくるカイトなどを観ていても、内部分裂とか孤立とかをジョギは狙っている様にも見えますし…
同時に「自分で自分を推す」という行為が見られないのも気になる点。自分に厳しいこころが謙遜を込めてキュアキュンキュンを推さないのはまだ分かるとしても、ベクトルが自分自身に向いているななも(露骨にw)キュアウインクを推さないのは、果たしてこれで良いのかな?…と。
>雑草の戦略
そういえばこないだ「サイエンスZERO」で、野草化した葛が大量発生して問題になってる…って話がありましたね。
葛は茎が目茶苦茶太くなるそうで、根に近い部分は木の枝みたいになってて苦笑しました。
「食えば良いじゃん」といっても加工方法が難点で、輸入されるでんぷん製品の方が安く済む…という事でボツ。
で、問題解決方法の候補として挙げられてたのは、毎度お馴染みバイオ燃料。いっつもそれなの、どうなんだろうな〜…と思ってChatGPTに訊いたら、かなり渋い答えが返ってきましたね…(苦)
>仮面ライダーゼッツ
主人公は見た目がスパイの無職。
人助けしようとすると何故か自分が死に掛けるジンクスの所為で、人助けしたいフラストレーション溜まりまくり。
で、それを明晰夢の中で発散する事で、ヒーローっぽいパーソナリティーが構築されていった様に見える。
…即ち、人為的に作られたヒーローっぽい匂いがプンプンするんですねぇ。
チャオ!
>君は…真の暇人になれるか…?
https://www.youtube.com/live/IREhZkc_66I?si=8U18bvPizE08fOv2
勝手に水上先生って人前に出るの嫌いな印象があったので意外。(失礼)
そんな水上先生の3時間に渡る対談動画。
切り抜きも別チャンネルが沢山作ってるみたいなので、そっちでテーマを選んで観るのもアリですかね。
>Dr.STONE
>作者の並々ならぬ力量を感じますね。
大脳何個あったらあんな話書けるんでしょうねぇ…(うっとり)