封印は…破る為に…ある!!!
後は田中が室外でも室内でも水場の近いロケーションで仕事を取ってくれば良いだけ…その時こそ、俺達は伝説を超える!!
>不正入学
姉妹都市からの留学生として田中が手続きをしていれば、過去の不正入学の中でもかなりの正攻法で転校して来たと思いますけどねw
学年については…まぁ、未就学児童にとっては、学年が違うのもクラスが違うのも似た様な認識でしょうw(こら)
>人気がある人がやれば何でも了解されるところはあります
ルッキズム上等。ポリコレがナンボのもんじゃい。みんな自分に正直に生きようぜ。
昔やったゲームに、奇行癖のある女の子が「アイドルなら変な言動しても許される」ってアイドル目指してる設定があったなぁw
>スカイを真似して「ヒ~ロ~ガ~ル~」なのもエモい
初期の痴話喧嘩思い出しますねぇ…真似した事は自白済みw
>各自悩みなり心の中に闇を抱えていても何か支えがあれば自分で立って歩ける力がある、という提示
同感です。
うたの歌が初めて人助けしたケースである、「プリルンの記憶」の延長線上にあると考えれば、逆算で「プリルンが大切なものを思い出そうと苦悩していた」からこそ、うたの歌が届いたのだと考えられるし、うた(達)の歌で人助けをする距離感が、最近のダークランダー戦でハッキリしてきたと言えますね。
お互い顔は見えないけれど、お互いの成果物(ステージやファンレター)がお互いを救っている感じ。
>マーティン・ロイドジョンズ『説教と説教者』
失礼ながら、かつて巻き込まれていた新興宗教の連中が喜びそうな内容だと思ってしまいました…
同じ内容の話を納得するまで聞かせ続ける…要は「洗脳」するタイプの団体だったので…
つか、大学生の生活圏の中って何でこんなに新興宗教の連中が多いんだよ…orz
>水上悟志対談動画
>せめて「○分×秒から聴きどころ」とか書いてくれないと
ぐ…確かに…「切り抜き動画もあります」だけじゃなくて、自分が面白いと思った切り抜き動画のリンクも貼るべきでしたね…
って事で(↑)はプラネットウィズのアフレコ裏話も聞けますw
>美男高校ハイカラ
観てるかアマテ・ユズリハ〜?
歳相応だとか自由は大事だとか言った所で、傍若無人に振る舞えば誰からもこれくらいは責められるのが人生なんだぞー。
>オシエシニッシ
ハイミさんカラちゃんと疎遠になってる描写あったから心配してたけど、遂にカラちゃんが影も形も出なくなってて泣いた…
これが…女の友情…