ホントに長い記事だなぁw
以下の「ご新規さんにハードルの高いエンタメはビジネスとして失格」「雑誌の新陳代謝を図るためにも連載は長くても5年まで」という指摘は私も同感ですね。
◆◆◆
鳥嶋氏:
(略) 身も蓋もない言い方だけど、同じ漫画を10年も20年もやっちゃダメ。
なぜかというと、週刊誌って年間50冊でしょ。50話だよね。ということは、10年間やったら500話だ。それで完結しない話って何なの?
基本的に1カ月に4週じゃない、週刊誌は。だったら4週で1エピソード、サイクルで終えて行かなきゃいけない。
せめて2カ月だよね。それが何カ月も続くと、新しい読者が入ってこれなくなる。漫画の良さって、誰でも読める、誰でも入ってこられる、いちばん安価な娯楽だから。それが途中から入っていけない形になってるのは、ビジネスとしてマズい作り方だと思う。
——
松山氏:
その新しいものを作り続けるためにも、冒頭の話に戻るかもしれないですけど、10年はサイクルが長すぎだと思うんです。私は5年でいいと思うんですよ。どれだけ長くても5年。
◆◆◆
先日完結した『かぐや様』も、考えてみれば足掛け8年の長期連載だったんですね。連載後期の半端無い出涸らし感を見るに、両想いになった辺りでスパンと終了させられていたとしたら、赤坂氏も作画の筆を折ることは無かったかもしれないかなぁ…なんて思いました。余計なお世話ですがw。
>うつ病の普遍的な原因
>その時代の価値観への過剰適応
少し前ですが、文化庁が平成28年に行った調査によると「コミュニケーション能力は重要か」という問いに対し、「そう思う」「どちらかと言えば、そう思う」と答えた人の割合が全年代で9割超で、20代に限ると何と100%なる数字を叩き出したみたいですね(↓)。
【平成 28 年度「国語に関する世論調査」の結果の概要】
https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/pdf/h28_chosa_kekka.pdf
これだけ社会が単一の価値観に染まってしまうと、他人とコミュニケーションを取るのが得意ではない(出来ることならなるべく取らずに済ませたい)私のようなタイプの人間が「心を病む」リスクがいっそう高まっているように思いますね(苦笑)。まぁ私くらいの年齢になると、仕事上支障をきたさない限りコミュニケーション不足(例えば「会話のノリの悪さ」など)を直接詰(なじ)られるケースはほぼ無くなるのですがw。