MENU

スレッドNo.91

派閥とかいう意味不明な概念(個人主義者のワイまじで理解に苦しむ)

>反復学習と暗記が苦手だった
 私は作文と図工が嫌いだったよ。だからディスってるわけじゃないけどw

 大差がないという点では、日英の評価軸の違いを『みにろま君~』を例に取ると
 音楽のテストで日本人や中国人は模範的な演奏を心がける。ところがあっちではあまり評価されなくて、自作の楽器を好き勝手に演奏したり、音程が外れていても楽しそうに歌う方が「創造性がある」と評価される。これはコロナ禍中に著者がオンラインで見ていたそうだからほんとに最近の例(だったはず。もうすでにうろ覚えだけど)。
 ここまで極端なら日本でよく見聞きする杓子定規な教育と実はあまり差がない。アピール力や目に見えるやり方が評価されるからそれに特化したテスト対策をすればいい。評価軸が決まっているならテンプレ化できる。もちろんガチ層の選抜試験に付け焼き刃は通じないだろうけど、それはどこも同じ。陽キャや演技性パーソナリティは有利だろうね。


 大学のサークル云々は私は大学に行ってないからよく知らないけど、おそらくただの派閥だと思うよ。おジャ魔女どれみであった「○○幼稚園出身」「△△保育園出身」みたいな程度の。規模の大きい会社だとよくあるんだけど、卒業大学とかで派閥がある。私の卒業高校も人数が多かったから会社内にグループみたいなのがあって定期的に飲み会やってたね(あくまで高卒の派閥)。会社に入ってまで卒業校の序列を持ち込むのは理解に苦しむよ。理屈はわかるけど。
 会社組織では最終学歴は差別化の対象にはなっても、大学卒の出身高校は話題にもならない。大学生が「お前の出身幼稚園どこ?」って聞かないのと一緒。要するに幼稚園(保育園)→小学校→中学校→高校→大学→会社と上位組織に進むに連れて下位組織をそのまま取り込んでいるだけなんだよ。日本における所属意識(所属で身分が決まる)の強さの証明だと思うよ。


>中二階みたいな枢密院
 図書館で借りられるからポチっといた。
 立憲君主制は独特のパワーバランスがあるからただでさえわかりにくい。中二階という表現が的を射ているような気がするねぇ。明治維新はクーデターで変わった政権だから、従来のやり方と新しいやり方をくっつけるためにも「繋ぎ」を要したと。で、それがまた責任(権力)の分散にもなっていると。まあ、日本人らしいやり方だよね。

編集・削除(編集済: 2023年01月18日 09:28)

ロケットBBS

Page Top