DX AWARDの各種情報
今年に入り、DXの無線連盟発行のアワードが申請出来ないか?と模索中です。
メールで問い合わせをしていますが、なかなか返事が戻ってきません。1-2か月は待って当然?なのは海外のルールかHi。
主な問合せ事項は、(1) 電子QSL(eQSL、LoTW)の可否 (2) 有料の場合、申請料はドル以外にPaypalが使えるか? (3)送金前に申請書をチェックしてもらえるか? です。回答があったのは、以下です。
・SV (RAAG):e-QSL/LoTWともOK 先にメールで申請書を送り、チェック後申請料送付可 但し、送金方法は未確認
・OM (SARA):QSLは不要、GCRのみ(ログの証明でOK?) QTHのDistrictで一部分かりにくい点を問い合わせたが、QSLには書いていないのか理解出来ず 申請料はドルかユーロ、Paypal不可
・9A(HRS):ルールを分かりやすくすべくwebを改修中 Paypalアカウント準備中、申請料は上がると思われる 体制が整い次第連絡をいただけると (Tnx 9A5N)
その他、以下は問い合わせても未回答です。
・5B(CARS) ・SM(SSA) ・LX(RL) ・TF (IRA)
電子申請・無料(pdf)のアワ-ドで申請しても反応がないのも2件。再度メールで申請します。
IRCは有効期限が今年年末、世界情勢からJAでもIRCは無くなるかな? 少額ドル両替復活・・・と望みたいです。
佐田さん、いつもありがとうございます。大変な作業に取り組まれていらっしゃるのですね。
私は各国のオーソドックスなアワードが好きで、その一つがフランスDDFM。昨年REFにe-QSL/LoTW可否について問い合わせましたがなしのつぶてで、たまたまでもそんなことで申請に二の足を踏んでいる状態です。各発行主体にDARC-DCLのような、問い合わせ対応も含めてスマートなシステムを求めるのは非現実的ですけれど。とにかく、QSL要不要・e-QSL/LoTW可否は明記して欲しいです。
73's