MENU
78,790

ALL MIYAGI AWARD JARL宮城県支部

アワードマネージャーでもあるJA7UQB佐藤支部長が急逝されました。
ご冥福をお祈りするとともに、支部の公式発表を待ちましょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちわ!
先日、宮城県支部のHPを拝見しましたらアワードのところの書き込みが下記のように
変更されていました。
早速、申請書を提出してみました。
PDF版のアワードがすぐに送られてきました。
宮城県支部 支部長 島 正博 様で発行されましたのでお知らせいたします。

新ALL MIYAGI AWARD(変更) のお知らせ        
 ※ 2025年7月23日より当分の間、本アワードはpdf形式ファイルでの発行のみとなります。(紙版の発行は停止します。)
 仙台市の政令都市移行と旧オール宮城アワード発行以来15年経過を機に、アワードデザインを一新した
 「オール宮城アワード」を新番号で発行しています。  「宮城県全市賞」および「宮城県全郡賞」を新設し、
 移動先は特記に「同一地点」「同一県内」「同一エリア内」を追加いたしました。

 電子申請による受付を行っています。 アワードはpdf形式ファイルにて無料にて発行します。
 申請書は、これまでと同様の様式にて作成しpdfファイル化して次のアドレスにお送りください。
 受付メールアドレス awardアットマークjarl-miyagi.org (「アットマーク」は@に置き換えてください。)
 ※ アワード申請書とカードリストのpdfファイルをメールに添付してお送りください。
 ※ 従来の用紙形式のアワードは、従来通り郵送による受付のみにて対応いたしますのでご注意ください。

引用して返信編集・削除(未編集)

RSGB Worked All UK & Crown Dependency Prefixes awards

イギリスのRSGBのアワードです。今年2025年から発行されました。ルールは異なる数字を含まないプリフィクス(G、GW、M)と数字を含むプリフィクス(G0、G3、2W0、2W1)でそれぞれ規定数のQSOをする、というもの。今年1月1日からのQSOが有効です。
イギリス全土・England・Scotland・Wales・North Ireland・その他(GD・GJ・GU)・特別コールの7種類、さらに局数によって3ランクあります。
QSLは不要でメールで申請しjpgファイルで到着、無料です。申請書はダウンロード、QSOリストは任意のものでOK。
詳細は以下へ。
 https://rsgb.org/main/operating/amateur-radio-awards/worked-all-uk-crown-dependency-prefixes-awards/

ブロンズで3枚入手しました。まだ知られていないのか、ブロンズはEUでは簡単すぎるのか?発行Noはすべて1桁でした。
ルールを読むと、(Google翻訳)
応募者および賞にご関心のある方は、賞の申請書に記載されている交信相手からのQSLの提出は求めていないことにご注意ください。G内QSOの多くは日常的にQSLが発行されていないため、応募は信頼の原則に基づき、応募者が申請書に記載されている局と真にQSOを記録していることを前提としています。
と。
期間限定ではないようです。イギリスを追いかける楽しみが増えました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年09月11日 11:50)

期間限定DX Award情報 425DX NEWS

イタリアで発行されているWeb上のニュースです。ペディションや記念局の運用・QSL情報の他に、記念局アワードのニュースが含まれていることがあります。
上記Newsの1788号に掲載されたポーランドの記念アワードをWebから申請・入手しました。"THE ANNIVERSARY OFTHREE POLISH LIGHTHOUSES"、灯台設立から130・150年記念の特別局SN130LHK、SN150LRN、SN150LHCとQSOしますが、JAからは2局でOKでした。既にオンエア期間は終了していますが、申請者は大半がポーランド、一部周辺ヨーロッパがチラホラ。ヨーロッパ以外は私だけ!JAでは約70局が申請可能なようです。思い当たる方は是非申請を。
 https://ot09.pzk.org.pl/akcje/2025LH/3LH.php
記念局はとりあえずQSO、後でこのニュースかQRZ.comでチェックすると、思わぬアワードが入手出来ます。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年09月03日 16:30)

EXPO2025記念アワード

JARL 関西地方本部が大阪・関西万博期間中に開設される記念局との交信を通してアマチュア 無線の活性化、および万博開催をアピールすることを目的に記念アワードが発行されています。条件は、特別記念局 【8K3EXPO】 および【 JA3XPO】 と 多くのバンドで交信し、1つのバンド/モードで交信する毎に1ポイントとし25ポイント以上を取得する。
先日何とか25ポイントを獲得し、申請しました。アワード発行は万博終了後(10月14日以降) だそうです。
https://jarl.gr.jp/osirase/expoawd.html 25ポイントを獲得するのは、結構難しいと感じました。【8K3EXPO】 はHAM体験運用者用に7Mhz SSBをメインにて運用されています。運営ボランティア方々もブース訪問者対応に忙殺されていて、ご自身が運用する状況にないそうです。関西地方本部 各支部持ち回り局【 JA3XPO】はもっとHF帯マルチバンド・マルチモードに運用して欲しかったです。聴いている限りHF帯マルチバンド・マルチモード運用に積極的に取組んでいたのは、滋賀県支部担当時だけと記憶しています。現在兵庫県支部が運用担当ですが、いつもと同じの7Mhzです。
*【 9月15日開催のXPO記念コンテストにエントリーした局には10ポイント付加する。】このAWARDを得る為に今年のXPO記念コンテストにはエントリー局が増えるでしょう。主催者の狙いがここにあるのでは??と勘ぐってしまいます。 

引用して返信編集・削除(未編集)

ドイツ DIG-EURO-DIPLOM

DX QSOを楽しんでいる方にご紹介(ベテランはご存じでしょうが)。
ドイツのアワードグループDIGのアワードで、EURO発足当時の12か国(アワードで写真のある11か国+ギリシャSV)のQSLを得ます。1局1ポイント・首都は2ポイントで77ポイント、各国最低1ポイントは必要です。
https://diplom-interessen-gruppe.info/dig-diplome/euro-diplom/
会報#267で紹介されているドイツの連盟DARCのDCLシステムに登録、ADIFのログとLoTWのログをアップロードすれば自動的にeQSLとLoTWのQSL受領データをチェック、申請出来ます。Paypalで送金すればpdf形式で3ユーロと格安!

DARC本部とDIGのアワードは確実ですが、他は課題(送金方法、ルール)が一部あります。疑問を問い合わせてから申請することをおすすめします。質問はDCL内でマネージャーへ英文で問い合わせすれば回答が届きます。
現在20枚受領、まだ目標は多数(笑)。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計199件 (投稿138, 返信61)

ロケットBBS

Page Top