フランスのアマチュア無線連盟REFが創設されて100年、TMXXREF(XXは01から100まで、その他もあり)のコールサインがアクティブに運用されています。異なる15局と25QSOするとアワードが申請・pdfで入手出来ます。同一局でもモード・バンド別にカウント出来ます。詳細は以下へ。(ログインが必要です)
https://www.qrz.com/db/TM100REF
運用期間は今年4/1から6/30まで?。コンディションが良くない時期が続きましたが、最近回復したのですべり込みで申請しました。
QSLも上記からダウンロード可能、送付不要です。デザインは色々ありますが、2枚を例で示します。
マルチバンド・マルチモードで運用可能な方、まだ間に合うかもしれません。
JARL関西地方本部からのメッセージです。
【2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)が、2025年4月13日から 10月13日まで開催されます。期間中開設される記念局との交信を通してアマチュア 無線の活性化、および万博開催をアピールすることを目的に『EXPO2025記念アワード』を発行します。
★発行:大阪・関西万博記念局実行委員会
★ルール:
万博開催期間中に開設運用される特別記念局 8K3EXPO および JA3XPO と 多くのバンドで交信し次のポイントを得る。
1つのバンド/モードで交信する毎に1ポイントとし25ポイント以上を取得する。
9月15日開催のXPO記念コンテストにエントリーした局には10ポイント付加する。
★申請:
別に定める専用の申請書と交信リストをexpo-award@jarl.com へ電子 メールで(添付ファイルで)送付してください。
・両記念局のログで交信の確認ができますので、QSLカードの所持は必要ありません。
・申請は電子申請のみ受け付けます。1通のメールに1件の申請としてください。
・申請料は無料です。
・申請期間は2025年8月1日~2026年3月31日とします。】
詳細はhttps://jarl.gr.jp/osirase/expoawd.html JARL関西地方本部
在阪のマスゴミは未だネガティブキャンペーンに熱心ですが、マスゴミの期待通りには行っていません。
私が所属しますNDXA(NARA DX Association)のOM達も連日ボランティアとして「8K3EXPO」運用に奉仕されています。
インパクトの強い「1970 年大阪万博 」に続いてこの『EXPO2025記念アワード』を入手したく頑張りたいと思っています。
HAMLOG.onlineというサイト(UAかな?)があります。ここからロシアのアワードが多数入手可能です。
ロシアを主とした局がログをアップロードしています。このデータベースからルールを満足していれば、アワードをダウンロード可能です。自分のデータはアップロード不要、ゲストで構いません。
https://hamlog.online/account/awards.php
”Club and Regional Awards" をクリックすると、ロシアの多くのアワードのリストが表示されます。今日現在846枚!発行終了もあるでしょう。
1個ずつクリックしてチェックすると大変です。以下の方法をおすすめします。
1)リストタイトルの"Sponsor”をクリックすると、発行グループ毎に並びます。
2)グループ名を右クリック→「新しいウインドウで開く」をクリックすると、グループの発行アワードが全て表示されます。
3)気に入ったアワードをクリック、YOUR CALLSIGNを入力→SEARCHをクリックすると、結果が表示されます。ルールをクリアしていたら申請、発行番号が表示されたらダウンロードします。下部にQSOデータとポイントが表示されます。
4)ルールは右の”Award Criteria”にありますが、ロシア語なので意味不明(笑)。文書をコピーし、Google翻訳に貼り付けて下さい。
グループ毎に差がありますが、軍事色の強いアワードが多々。好みで申請して下さい。
画像はKwant clubの ”Tambov Treasurer"、2017年発行開始で#103。隠れた美品かも。
C.D.M. - Certificato del Mediterraneoアワードです。今月、某誌でも紹介されていますが追記を含めてご紹介。
地中海に面する32Entityから24EntityのQSLを得ます。自己宣誓の電子申請でpdfアワードなら無料、電子QSLもOKです。
以下のリンクを参照下さい。
https://www.ari.it/en/english-area/awards/1736-cdm-certificato-del-mediterraneo.html
北アフリカと紛争の続く中東のEntityがネックです。そう簡単ではありませんHi。
昨年8月にメールで申請しても音沙汰なし、11月も無回答、今年1月にようやくレスポンス。申請先のメールアドレスが2個ありますが、1・2回目は @ari.itのアドレスで送りました。3回目に @hotmail.comで送ったら3月に受理され、1か月後の4月にアワードが届きました。マネージャーのIK2QPO Lucianoから「@ari.itのアドレスではメールは届かない」とのこと。 @jarl.comとは大違い、ご注意下さい。
それにしても、受理されたメールでは「2週間休みだから、後で送る」と。上記アワードのルールも未だアドレスは2個書かれたまま。
外国人とのお付き合いは、スペイン語の「アスタマニアーナ(Hasta maniana)」、急がずですね。
ベルギーのアマチュア無線連盟UBAの記念局が3/15-5/15の間、運用されています。あとわずかですね。
プリフィクスがON100、OO100・・・、OT100の局、およびOQ0IARU・OR0IARUとQSOするとアワードがネットで入手出来ます。
数種類ありますが、ステーション賞は5QSOでブロンズが申請出来ます。
詳細は以下へ。Hamlog Online経由で、ゲストで自分のコールを入力すれば確認出来ます。
https://www.uba.be/en/news/uba-iaru-100-event
コンディションが頼りですが、あと1局でシルバー。探してみます。
QSLは送付不要、上記URLからリクエストしてビューローで入手します。
細川さん、結果はいかがでしたか? コンディションがふるわず、私は結局9局で終わりました。
今回の運用は、ON100からOT100までの7プリフィクスとI・A・R・Uの4サフィックスの組み合わせで28局、OQ0IARUとOR0IARUを加えて計30局でした。
QSLは以下のインフォメーションをご参照下さい。OQRSのビューローのみでeQSL・LoTWでは発行されません。
https://www.on4cas.be/uba-iaru-100-event-oqrs/
一部日本語訳しておきます。
・QSL カードは 2025 年後半に発送される予定です。
・OQRS フォームは 2025 年末までご利用いただけます。それ以降は、QSL リクエストは処理されなくなります。
・ベルギーの UBA 会員は、このフォームを使用しなくてもカードを自動的に受け取ります。
つまり、UBA会員以外はリクエストしないとQSLは発行されないようです。QSOされた方はご注意下さい。
JA3UCO 細川です。情報ありがとうございます。このAWARDに関してはNo Markでした。
3月末から4月初めにかけて【ON100I】【OR100R】と交信しておりましたが他の多くの「IARU記念局」
と同様と思いノ~チェックでした。昨日(5/12)も両局が夕刻運用していましたので、残り2日間で
ポイントを探してみたいと思います。情報ありがとうございました。