MENU
18,307,178

スレッドNo.24199

高倉健 オダゴーイチで5ー1の有馬記念

このインパクトが強いですよね。
この頃はサイン馬券というものが世に知れ渡っていた時期と記憶しております。それを主催者側が逆手に取ったということはないでしょうか?
馬券人は主催者のコマーシャル、ホームページからサインが出ていると勝手に思い込んでいるだけかも知れません。
あのコマーシャル以降、二匹目のドジョウはいないように感じます。
昔はコマーシャルもホームページもありませんでした。
ヘッドラインの前身サラブレッドインフォメーション、オッズ、反対競馬の枠順からサインを探してました。
今と違って昔は東日本の人間は西日本の枠順が手に入らなかったですし西日本の人間は東日本の枠順が手に入らない時代です。
インターネットが普及していない時代ですから大変でした。
今は情報が多過ぎるんではないでしょうか。
私も改めてホームページを見てみました。全てがサインに思えてきますね。
競馬が難しく感じました。
元々、サイン馬券は楽しいものです。
昔も今もサインに大差はないと思うんです。
若い方からは笑われるかもしれませんが私なんかはアナログの方法しかありません。それでも十分戦えてます。
レースが確定するまでは結果は誰にもわかりません。
予想やサインの見つけ方は人それぞれですし楽しくやれば、それが1番だと思います。

次は競馬の祭典、日本ダービーです。
楽しくやりましょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

単枠指定さん、はじめまして船橋リーです。
僕もアナログサイン派ですので楽しみましょう。
サラブレッドインフォメーション金曜発売の東京スポーツに掲載されてました。
(さあ、ここから始まる…)から、
勝ったサークルショウワ…
(前途洋々…)から
郷原洋行騎手が激走…
有馬記念で8枠のストロングエイトと2枠(酉枠)のニットウチドリでの枠連万馬券は今でも記憶に残ってます。
ゆっくりサイン競馬を楽しんでた時代でした。
お互い自分自身のサイン競馬で楽しみましょう。
宜しくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

船橋リーさん、はじめまして!
返信ありがとうございます。
そうでした。金曜発売の東スポでした。
懐かしい馬、騎手、レースが出てきて嬉しく思います。
そうでしたね。楽しい時代でした。

本当に自分自身のサイン競馬で楽しむ事が大事ですよね。

こちらこそ宜しくお願い致します。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top