MENU
19,522,127

スレッドNo.26205

世代のズレ・感覚のズレ

改めて、南斗ハズレ馬券さんとは世代のズレや感覚のズレを痛感しました。
南斗ハズレ馬券さんが覚悟していたという荒井由実(現・松任谷由実)はこれ?
『晩夏(ひとりの季節)』1976年11月20日発売の4枚目のアルバム『14番目の月』の10曲目(最後)

私としては長篠の戦(1575年5月21日)から400年後というのが気になりました。
今日も的中さんが御取り上げになっている長篠の戦は当時のユリウス暦では6月29日です。(現在のグレゴリオ暦では7月9日)
石狩特別1着同枠ジーティートゥルー3牡は未勝利馬で6月29日函館4R未勝利戦7枠7番⑥人気5着でした。
未勝利馬が1勝Cに出走するのは時々ありますが石狩特別で6月29日出走はこの馬のみ。(5月21日・7月9日共に水曜)
然もカキコミした様にジーティトゥールーは単勝万馬券で5枠5番石川倭も単勝万馬券。
因みに石川さゆりも石狩挽歌をカバーしています。(他に八代亜紀・坂本冬美・氷川きよしなどもカバーしています)

とはいうものの南斗ハズレ馬券さんの反応を見ると望み薄。(過去の例からそう感じます)

それでは伊賀Sと長篠Sがに注目しますか。(同じ週に行われるのは初めて)
先週の尾張の陣からは長篠の戦と天正伊賀の乱(第一次1579年・第二次1581年)※①でしょう。
前述した様に長篠の戦は今日も的中さんが御取り上げです。
但し、天正伊賀の乱どちらにも信長は出陣していません。(総大将は共に次男信雄)
※①:1582年本能寺の後、伊賀衆が再決起して各地で繰り広げた小規模な戦いを第三次天正伊賀の乱と呼ぶ事もある
テン・ショウという馬名の組合せは出来ても可笑しくはありませんのでまずは木曜を楽しみに待ちたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top