MENU
65,457

スレッドNo.122

ホウロクかツルか・・・

またもや四日市に出かけた。目的は懲りもせずに工場夜景を狙う。日暮れには少し速く到着したので鈴鹿川の河口で何か鳥でもいないかとへたり込む。少し距離のあるところに大きな鳥が降り立った。カラスが小さく見えるほどだった。生憎と望遠レンズがないので200㎜に2倍コンバーターをつけて狙ってみた。やはり鮮明な画像は無理だった。たいとるの「ホウロクかツルか・・・」は図鑑を見ても決め手がないので取りあえず「ホウロクシギ」と命名しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

kakiさん こんにちは
私はシギ科の鳥は見る機会がありません。
珍しいので私なりに手持ちの資料で調べてみました。
それによると茨城県波崎町で撮られた写真がありまして、ダイシャクシギという
名前がありました。この写真だとはっきり見えませんが、おなかの部分が白っぽく
見えればダイシャクシギだと思われます。
それにしても野鳥の同定は難しいですね。最もそれを調べるのが楽しいですが。

引用して返信編集・削除(未編集)

Kakiさん こんばんは

忙中閑有りで遠い処への出張りを感心致します。
題のホウロクかツルかですが、ホウロクシギでは
ないかと思いますが、如何でしょうか?

干潟に住んで長いくちばしと脚を武器にして、
干潟の餌を食べるのだそうですね。
ツルとはこの鳥をご覧になられてタンチョウツル
の事ではないと思いますが、どんな鳥を想像され
ましたでしょうか?

撮影時間の余暇を利用されての探鳥ですが、これは
これでKakiさんの自慢の作品になるのではと、嬉しく
思っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top