MENU
65,527

スレッドNo.127

ハツユキソウ

ある家の玄関わきにハツユキソウが咲いていました。
遠くから見ると薄っすらと雪をかぶったように見えます。
暑さが続くこの時期に初雪とは、何とも皮肉な名前の花です。

引用して返信編集・削除(未編集)

梅庵さん おはようございます。

この暑い時期に初雪が降るなんてと、仰いますように随分と皮肉な
命名ですね。

少し調べて見ましたら、原産地は北アメリカの他に熱帯の乾燥地域
に分布して、世界にトウダイグサ種は2000種類も有るとの事です。
トウダイグサと言う種名も海岸端で無い処にある草の種名としては、
これも皮肉な命名ですね。

命名の由来は、「花の咲く頃に(7月~11月)、上部に葉が密集して
白い覆輪が入りとても涼しげな姿となり、ハツユキ草と命名された
との事です。花が咲く時期以外の葉の色は灰緑色とのことです。

梅庵さんの投稿から勉強させて頂きました。有難うございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top