庭に咲く花
サザンカの垣根の下に白い花が沢山咲いています。
ドクダミの八重咲ドクダミです。
珍しいので10年ほど前に3株ほど頂いて庭の片隅に
うえておいたらあれよあれよという間に畳2畳ほど
に繁殖してしまいました。
匂いは一重のドクダミ程強くなく可愛らしい形を
しているので駆除しないでそのままにしています。
梅庵さん ブタナを調べた内容を追伸します。
ブタナ、別名タンポポモドキ
仏語のSaladede Pore は、豚のサラダの意味
で、仏蘭西では食用になっているそうです。
英語では、Catsear (Cat’ear)で猫の耳とか。
1933年札幌で発見され「タンポポモドキ」と
名付けられたが、1934年神戸でも発見されて
「ブタナ」と名付けられ、この名前が以後に
使用されてきたとの事です。
梅庵さん おはようございます。
八重のドクダミとか、私が今迄に
見たのは一重のドクダミだけだと
思いますが、匂いはきついです。
2枚目の黄色いタンポポのような
花の名前が、ブタナとか、仏蘭西
の方はどうしてこんな命名をされ
たのでしょうね。
フランスではブタナという意味が
私共が「豚が食べる葉」と思って
いるとは全然違う意味が有るので
はと思います。
河原で私が見た花の名前を、赤爪
草とブタナではとのお教えを頂き
まして、有難うございました。
タンポポ系の黄色い花が目につき
ますが、茎の長さや花びらの形で
判断が出来るようですので、これ
からも気を付けて見て見たいと思
います。有難うございました。