MENU
66,273

スレッドNo.293

秋の天体ショー、皆既月食

8日の午後6時から10時までの間寒い外に出て、
月食の撮影に没頭していました。

欠け始めから満月への復元までの写真300枚を
撮影しましたが、最後の方では取替えた電池の
残存量がわずかになり、ひやひやしながらの
撮影を終わりました。

皆既月食の暗い部分が、赤い色のブラッドムーン
になる写真が撮れたのは初めての経験でした。

残念ながら444年ぶりとかの天王星の食は、私の
カメラでは無理でしたので、あきらめました。

撮影した写真の内から、開始から終了までを並べ
てみましたのでご覧ください。
皆様方もチャレンジなさったと思いますが、出来
ればその作品を拝見させて頂けませんか。

引用して返信編集・削除(未編集)

ninhao こんにちは
皆既月食を始めから終わりまで取り続けられたんですね。300枚とはすごい!!
私には到底できません。とわいえ400年過ぎないと見られないと言われれば
何もしないわけにはいかず、1時間ほど頑張ってみましたが、チェックして
見たらあまりにもひどく、とても人様にお見せできるようなものではないので
一応撮っては見たよ、との証拠を残すために数枚をPCに残しておきました。

地震については久しぶりに強い地震で、笠間市は震度4との事でしたが、茨城は
小さな地震が頻繁に起きているので、あまり驚きはしませんでした。
丁度夕食の支度をしている時で、ガスや電気が消えたら困るな~等とのんびりと
構えていました。犬のリンんも顔を上げたものの起きる気配もなく、またかよ~
てな様子をしていました。このところ小さな地震は月に1~2回はあります。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top