紅葉した箒草(コキア)
散歩の折に箒草(コキア)が奇麗に紅葉しているのを
見かけました。
秋のひるがの高原では、辺り一面にコキアが紅葉して
いる奇麗な風景が有名ですが、3~5本のコキアでも
素敵ですね。
ご存じのように、コキアの葉が全部落ちたら、その枝
を切り取って適当に束ねると箒になります。
このことから箒草と命名されたのでは無いでしょうか?
ninhaoさん こんにちは
茨城のコキアで有名なのは、国営ひたち海浜公園です。
小高い丘全体がコキアの赤い色で覆われます。今年もそろそろおわりかもしれません。
こちらではテレビで良く紹介されます。初夏にはネモヒラの丘に変わりますが。
箒草の名前の由来はその通りです。葉が落ちた後の細くてしなやかな茎が良い箒に
なるようです。