MENU
66,436

スレッドNo.399

年を越す水鳥達

群れの中にホシハジロの番が居ました。
此処はコガモとヨシガモが多いのですが、少数ですが他の鳥も
混じっています。ホシハジロは頭が赤いのでよく目立ちます。
やはりそばには雌が寄り添っていました。
500m程離れた北山公園には、大きくて綺麗な水を湛えた池が
あるのですが、水深が深いので餌になる水草を採るのにもぐら
なければなりません。
この池は汚れていますが浅いので餌になる水草を採るのにあまり
潜らなくてもいいのです。多分そんな理由で毎年ここで越冬する
のでしょう。今年も30羽ぐらいが此処で越冬するようです。

引用して返信編集・削除(未編集)

梅庵さん おはようございます。

ホシハジロの番を含んで30数羽の水鳥が
集合している様子を、うらやましい思い
で拝見いたしました。

水深が深い所では潜って水草が取れない
ので、浅い所に集まるとか?

確かに当地に来る水鳥でも、カルガモや
マガモはおしりを水面に突き出して、頭
を水中に入れて採餌をしていますね。

その反面カイツブリやキンクロハジロ、
スズガモ等は水中に潜って餌を漁ってい
ます。

ホシハジロは野鳥辞書によると、潜水型
の海カモ類に分類されていますが、餌の
甲殻類を食べますので、この池にはエビ
やカニ等が浅い所にいるのでしょうね。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top