MENU
67,340

スレッドNo.638

庭は野原。

家の裏側の壁際に白い小さな花を付けた野草が生えていました。
とても小さな花で肉眼では判別ないほどです。
越年草でハコベの仲間で「ノミノツヅリ」と言い花が一番小さく
て花弁が咢より短いのが特徴です。
殆どの人は雑草として抜いてしまうでしょうが私にはできません。
狭いところで懸命に花を咲かせている姿がいじらしく

引用して返信編集・削除(未編集)

梅庵さん  おはようございます。

花の大きさが5ミリ程度のノミノツヅリ。
(蚤綴り)と漢字で書くそうですが、蚤位の大きさ
と織物の綴り織からの命名だそうですね。
こんな野草が庭にあり、それをご存じの梅庵さんに
感服いたします。

私は春からは週に一度は庭の雑草取りをしていますが、
小さな草が目に見えないような花を咲かせているのが
時折見つけます。ほって置くと野草がどんどんと広がる
ので、構わづ抜いていますが、今度草取りをする時は
抜く前によく見ながらやりたいです。
但し、観察だけにして抜き取りをしないと庭の管理者に
注意されますので、行いますが。

難儀な雑草取りが、梅庵さんからの珍しい草のお教えで
楽しくなりそうです。有難うございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top