庭は野原。
ご無沙汰しています。
過日投稿しました我が家の庭に茂った野草はメリケンカルカヤでした。
北アメリカからの帰化植物で、日本全国に繁殖して大きな群落を作り
迷惑をしている野草です。
2年前に裏の児童公園や土手に生えているさまを写真に撮っていましたが
生え始めの姿を見ていなかったので、まさかこの野草が我が家の庭に
侵入して来るとは思っていませんでした。
しかもこの地に住んで35年ほどたちますが初めての事です。
それにしても外来植物はどうしてこれほど繁殖力が強いのでしょう。
もう一つ迷惑をしているのはセイタカアワダチソウです。
こちらでも休耕田が増えていますが、殆どこの花で埋め尽くされ
ています。
しかしこの花も古くは観賞用として輸入されたもので、養蜂家に
とっては蜂蜜を集めるのに役立っているそうです。
梅庵さん こんにちは
セイタカアワダチソウの名前が出ましたが、
この花は多治見でも一杯咲いて、年々その
数が増えています。
この花は花粉症の原因になると長い間思って
いましたが、念のために調べましたら、キク科
のブタクサは花粉症になるが、アワダチソウは
花粉が虫媒介の為に花粉症にならない、ブタク
サと混同されて、今までは冤罪だったとの事が
分かりました。
それから梅庵さんの言われた「アワダチソウ」
にミツバチが来て、蜂蜜が出来るのは初めて
知りました。
今日も色々とお教え頂きまして、有難うござい
ました。