トランスミッションオイル交換
私のモビリオは、先日12ヶ月点検のときに60000km以上交換していなかったトランスミッションオイルを交換したら、坂道発進のときに少し出ていたクラッチジャダーが無くなりました。
> "紺爺"さんが書かれました:
> CVTフルード添加剤
車についてはあまり詳しくないので、色々な情報ありがとうございます。
CVTフルード添加剤
estremo X1 や SOD-1 を思い出します。
CVTフルードは純正がいい。というのが定説ですが
ワコーズやNUTECなど純正より良いものも存在します。
主成分がエステル・もしくはエステル配合だとジャダーを抑制でき
フルードラインの洗浄効果も期待できます。
自分で添加するメタルチューニング、200mlで3000円と安価で
モビリオスパイクに入れていました。
CVTフルードのレベルゲージから注入。フルードを抜き取る必要なし。
ソレノイドバルブの詰まりが原因と分かっていてもディーラーが
対応してくれず車を買い替えた方も。
近くに対策してくれる整備工場があれば救われていたのでしょう。
もしくはトルコン太郎でCVTフルードを強制循環(ライン洗浄)
&濾過後に新しいフルードに交換。
僕はMT車に乗っているので自分でMTオイルを交換しています。
ちゃんとした道具があれば短時間で終わるのですが
シャンプーボトルで新油注入しています。
ホンダがモビリオという素晴らしいボディーを捨ててフリードに変えてしまったのは残念でしたが、次期フリードのデザインがモビリオに回帰傾向にあるのは良いことだと思っています。
ジャダーが消えて良かったですね。
私はホンダのディーラー工場で12ヶ月点検をしてもらっていましたが、モビリオのときもCVTフルード交換は5万キロ毎に推奨されて実施していました。そのせいか、自分のモビリオではジャダーは発生しませんでした。これに関してはかなり有効な添加剤があったりするようですが、何せ重要な部分なので、まずはディーラーにて対処するのがいいですよね。
気に入った車に乗り続けるのって、地球環境に優しいし、維持に係るお金だって新車に比べたら安いし、何よりも大事な家族ですよね。モビリオって、歳をとってもずっと乗り続けられる経済性、サイズ、使いやすさがあると思います。スタイルも欧州的でお洒落ですし。いい車です。