しめ飾り tobira
こちらでは「とうど焼き」って行事があって…
藁のしめ縄は1月15日頃に、地域の大きな櫓で盛大に燃やしてしまいます。
その火で、お餅を焼いて、ぜんざいに入れて皆で食べるの。
子供会の役員してる時に、一度だけ参加したけど…
早朝に30分以上歩いて、ヤグラを組んでいる小学校横の学習田まで行く気力はなくて、その時だけσ(^_^;)
隣町の実家では、聞いた事もない話でしたが、父によると、昔は小規模な焚火で正月飾りを燃やしていたらしいです。
地域によって風習は色々あるけど、消えてゆく事も多いのでしょうね(^^)
私は鼻水とくしゃみ程度で、睡眠不足を補っていただけです(^^;;
ご心配ありがとう m(_ _)m
にゃんこサン
お隣ですか?羨ましい(≧∀≦)
年末年始と5月の連休は、休日保育も休みで仕方なくです。
近くなら、日中だけ預かれるんだけどヽ(;▽;)