MENU
309,675

スレッドNo.116

バージョンアップしました。

Macad v2.62にバージョンアップしました。

今回,作図スピードも少し上げた・・つもりです。

引用して返信編集・削除(未編集)

牧野様、お世話になります。

2.62b いただきました。Ma図形ちゃんと選択できました。ありがとうございます。

変形図形において、いくつか質問したいことがまとまりましたので
相談させてください。

その1***********************************************************
 一番最初に作成した変形図形(詳細図類に利用するシーリングマーク)です。
度々コマンドを選択しないで、角度を変えながら連続していくつも入力する方法は
ないでしょうか?


#シーリング

#図寸に設定
zusun_set

gpoint_read2
%p1x=%gpread_x1
%p1y=%gpread_y1
%p2x=%gpread_x2
%p2y=%gpread_y2
$sen_kakudo:%p1x:%p1y:%p2x:%p2y
%kaku=%result_a+90
$readkakudo_set:%kaku
$readkakudogoto_set:30

line:0:0:-0.8:-3:0:4:1:8
line:0:0: 0.8:-3:0:4:1:8
t3arc:-0.8:-3:0:-2.72:0.8:-3:4:1:8


その2***********************************************************
 4×4の変形図形選択画面において、「a2面取1」の中の「2破断4」と「3面取4」を
90度回転させて「表示」するにはどのようにすればよいのでしょうか?

「3面取4」を流用して展開図用の変形図形で「巾木」を作りましたが、その流れで
「鴨居・長押」と「廻縁」を作ろうかと思いましたが、選択画面の表示がどうしても
うまくいきませんでした。

以下はその「鴨居」と「廻縁」の失敗作です。

#付け鴨居

input"付け鴨居30*10-1 90*15-2 簡易和室-3 本格和室-4"%typ1=1

if %typ1=1 then
%futi_d1=10
%futi_d2=0
%futi_h1=30
%futi_h2=0
endif

if %typ1=2 then
%futi_d1=15
%futi_d2=0
%kamo_h1=90
%kamo_h2=0
endif

if %data1=3 then
%futi_d1=90
%futi_d2=30
%futi_h1=24
%futi_h2=9
endif

if %data1=4 then
%futi_d1=98
%futi_d2=36
%futi_h1=36
%futi_h2=19
endif

%futi_d3=%futi_d1+%futi_d2
%futi_h3=%futi_h1+%futi_h2

gsen_read1a

#元レイヤON
$motolayer_set
#指示線のグループに移動
$group_set:%sread_glp1
$urasen_set:0:11

line:0 :0 :0 :%futi_d2:0:%sread_col1:%sread_typ1:%sread_lay1
line:0 :%futi_d2:%futi_h2 :%futi_d2:0:%sread_col1:%sread_typ1:%sread_lay1
line:-%futi_d2:%futi_h2:-%futi_d3:%futi_h2:0:%sread_col1:%sread_typ1:%sread_lay1
line:-%futi_d3:%futi_h2:-%futi_d3:%futi_h3:0:%sread_col1:%sread_typ1:%sread_lay1
line:-%futi_d3:%futi_h3:0 :%futi_h3:0:%sread_col1:%sread_typ1:%sread_lay1

#削除範囲補助線
line:0:-2 :0:2 :0:1:9:-1
line:%futi_h3:-2:%futi_h3:2:0:1:9:-1

#ダミー朱線
line:0:-30 :0:0 :0:10:9:-1
line:0:%futi_h3:0:%futi_h3+30:0:10:9:-1

#---------------------------------------

#廻縁(既製品)

input"既製品 H30+D20-1 H35+D9-2 H35+D12-3"%typ1=1

if %typ1=1 then
%data_d1=20
%data_h1=30
endif

if %typ1=2 then
%data_d1=9
%data_h1=35
endif

if %typ1=3 then
%data_d1=12
%data_h1=35
endif

gsen_read2
#元レイヤON
$motolayer_set
#指示線のグループに移動
$group_set:%sread_glp1
$urasen_set:1:11

%kaku1=%sread_kakudo2
$rotate:0:0:0:%data_h1:%kaku1
%zax1=%result_x1
%zay1=%result_y1



line: %zax1 :%zay1:-%haba_d:%haba_h:0:%sread_col1:%sread_typ1:%sread_lay1
line:-%haba_d:0 :-%haba_d:%haba_h:0:%sread_col1:%sread_typ1:%sread_lay1

#ダミー朱線
line:%zax1 :%haba_h:0 :100+%haba_h:0:10:9:-1
line:-150-%haba_d:0 :-%haba_d:0 :0:10:9:-1

#削除範囲補助線(PenNO2と3指定で線外PenNO2交点位置までのびる)
line:-%haba_d :-2:-%haba_d :2:0:2:9:-1
line:-%haba_d+3:-2:-%haba_d+3:2:0:3:9:-1

line:-2:%haba_h :2:%haba_h :%kaku1:2:9:-1
line:-2:%haba_h-3:2:%haba_h-3:%kaku1:3:9:-1


その3************************************************************
 同様に、通り芯でも


#柱芯
%write_ley=8
%sen_col1=4
%sen_lay1=8
%mojino=3

gsen_read1b

%kai2="柱芯"

#図寸に設定
zusun_set

line: 0 : 0 : 1.73: 3 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 1.73: 3 :-1.73: 3 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line:-1.73: 3 : 0 : 0 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1

line: 1.67: 2.9 :-1.67: 2.9 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 1.61: 2.8 :-1.61: 2.8 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 1.56: 2.7 :-1.56: 2.7 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 1.5 : 2.6 :-1.5 : 2.6 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 1.44: 2.5 :-1.44: 2.5 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 1.38: 2.4 :-1.38: 2.4 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 1.33: 2.3 :-1.33: 2.3 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 1.27: 2.2 :-1.27: 2.2 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 1.21: 2.1 :-1.21: 2.1 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 1.15: 2 :-1.15: 2 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 1.1 : 1.9 :-1.1 : 1.9 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 1.04: 1.8 :-1.04: 1.8 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 1 : 1.7 :-1 : 1.7 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 0.92: 1.6 :-0.92: 1.6 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 0.87: 1.5 :-0.87: 1.5 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 0.81: 1.4 :-0.81: 1.4 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 0.75: 1.3 :-0.75: 1.3 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 0.69: 1.2 :-0.69: 1.2 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 0.63: 1.1 :-0.63: 1.1 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 0.58: 1 :-0.58: 1 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 0.52: 0.9 :-0.52: 0.9 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 0.46: 0.8 :-0.46: 0.8 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 0.40: 0.7 :-0.40: 0.7 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 0.35: 0.6 :-0.35: 0.6 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 0.29: 0.5 :-0.29: 0.5 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 0.23: 0.4 :-0.23: 0.4 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 0.17: 0.3 :-0.17: 0.3 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 0.12: 0.2 :-0.12: 0.2 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1
line: 0.06: 0.1 :-0.06: 0.1 :0:%sen_col1:1:%sen_lay1

moji:0:3:0:%mojino:1:0:%kai2:%write_ley


#ダミー朱線(表示用)
line:-10:0:10:0:0:10:9:-1


のような表示は出来たのですが、これを90度回転させてなおかつ文字列も縦に
したいのですがどうすればいいのでしょうか?

*****************************************************************

以上ですが、主旨はご理解いただけたでしょうか?
よろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

> ありがとうございました。鉛直点座標に関して理解できました。

いえいえ私も気付いて良かったです。

> 4本あります。すごい我流ですが・・・

これは有ると便利ですね。全て頂きました。
3本目は特に感激しました。^^

私の方が結果さえ良ければOKにしてますので、
いらない変数とか有ったり雑に作成していると思います。

> 多分簡単な事だとおもいますが、まとまったらよろしくお願いします。

私で分かる内容であれば(^^;)
(Maの不具合も有るかも知れません)


分からない方の為に、
念の為に変形図形のコピーの方法を書き加えておきます。

�@まず変形図形のテキストをコピーします。

�AMacadのメニューバーの「変形」をクリックし変形図形選択フォームを立ち上げ

�B左下の「選択図形データー」タブをクリック

�Cエディタの部分で右クリックして貼り付けを選択すれば先ほどコピーしたテキストが貼り付けられます。

�D左のフロッピーのアイコンをクリックして適当なファイル名入力し保存すれば完了です。
(※保存フォルダーの位置は確認してください)

引用して返信編集・削除(未編集)

ありがとうございました。鉛直点座標に関して理解できました。

よって、下の変形図形が出来上がりましたのでよければ見てださい。
折りかね階段につきましては、すでにUPされているので省略しました。
4本あります。すごい我流ですが・・・

それから、変形図形・・・またまた壁にぶちあたって先に進みません。
多分簡単な事だとおもいますが、まとまったらよろしくお願いします。

#**********************************************************************

#階段・スロープ

#実寸に設定
zisun_set

input"UP=1 DN=2"%data1="1"

if %data1=1 then
%moji1="UP"
endif

if %data1=2 then
%moji1="DN"
endif

%gpread_x1=-500
%gpread_x2=500
%gpread_y1=0
%gpread_y2=0

gpoint_read2

$sen_kakudo:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
%kaku1=%result_a-90
$readkakudo_set:%kaku1
$readkakudogoto_set:15

$sen_nagasa:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
%sn1=%result_a

%sc=%result_gscale

#矢
line: 1.34*%sc:-5*%sc+%sn1: -0.8*%sc:-5.57*%sc+%sn1:0:4:1:8
line: 1.34*%sc:-5*%sc+%sn1: 0: %sn1:0:4:1:8

#中
line:0:0:0:%sn1:0:4:1:8

#下
dot:0:0:4:8
moji:0:-0.5*%sc:0:3:5:0:%moji1:8

#*******************************************************************

#階段・スロープ

#実寸に設定
zisun_set

input"UP=1 DN=2"%data1="1"

if %data1=1 then
%moji1="UP"
endif

if %data1=2 then
%moji1="DN"
endif

%gpread_x1=-500
%gpread_x2=500
%gpread_y1=0
%gpread_y2=0

gpoint_read2

$sen_kakudo:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
%kaku1=%result_a-90
$readkakudo_set:%kaku1
$readkakudogoto_set:15

$sen_nagasa:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
%sn1=%result_a

%sc=%result_gscale

#切断線
line:10*%sc:-2.68*%sc+%sn1: 2.15*%sc : %sn1-0.58*%sc:0:4:1:8
line: 2.15*%sc: %sn1-0.58*%sc: 1*%sc : 3.73*%sc+%sn1:0:4:1:8
line: 1*%sc: 3.73*%sc+%sn1:-1*%sc :-3.73*%sc+%sn1:0:4:1:8
line:-1*%sc:-3.73*%sc+%sn1:-2.15*%sc : 0.58*%sc+%sn1:0:4:1:8
line:-2.15*%sc: 0.58*%sc+%sn1:-10*%sc: 2.68*%sc+%sn1:0:4:1:8

#矢
line: 1.34*%sc:-5*%sc+%sn1: -0.8*%sc:-5.57*%sc+%sn1:0:4:1:8
line: 1.34*%sc:-5*%sc+%sn1: 0: %sn1:0:4:1:8

#中
line:0:0:0:%sn1:0:4:1:8

#下
dot:0:0:4:8
moji:0:-0.5*%sc:0:3:5:0:%moji1:8

#**********************************************************************

#階段・スロープ

#実寸に設定
zisun_set

input"1点目 UP=1 DN=2"%data1="1"

if %data1=1 then
%moji1="UP"
%moji2="DN"
endif

if %data1=2 then
%moji1="DN"
%moji2="UP"
endif

%gpread_x1=-500
%gpread_x2=500
%gpread_y1=2000
%gpread_y2=0

gpoint_read3
%p1x=%gpread_x1
%p1y=%gpread_y1
%p2x=%gpread_x2
%p2y=%gpread_y2
%p3x=%gpread_x3
%p3y=%gpread_y3

$sen_kakudo:%p1x:%p1y:%p2x:%p2y
%kaku1=%result_a-90
$readkakudo_set:%kaku1
$readkakudogoto_set:15

$sen_nagasa:%p1x:%p1y:%p2x:%p2y
%sn1=%result_a

%result_a=0

$encyoku_ten:%p1x:%p1y:%p2x:%p2y:%p3x:%p3y
%p4x=%result_x1
%p4y=%result_y1
$sen_nagasa:%p1x:%p1y:%p4x:%p4y
%sn2=%result_a

%sc=%result_gscale

#切断線
line:10*%sc:-2.68*%sc+%sn2: 2.15*%sc : %sn2-0.58*%sc:0:4:1:8
line: 2.15*%sc: %sn2-0.58*%sc: 1*%sc : 3.73*%sc+%sn2:0:4:1:8
line: 1*%sc: 3.73*%sc+%sn2:-1*%sc :-3.73*%sc+%sn2:0:4:1:8
line:-1*%sc:-3.73*%sc+%sn2:-2.15*%sc : 0.58*%sc+%sn2:0:4:1:8
line:-2.15*%sc: 0.58*%sc+%sn2:-10*%sc: 2.68*%sc+%sn2:0:4:1:8

#矢
line: 1.34*%sc:-5*%sc+%sn2: -0.8*%sc:-5.57*%sc+%sn2:0:4:1:8
line: 1.34*%sc:-5*%sc+%sn2:-1.34*%sc: 5*%sc+%sn2:0:4:1:8
line:-1.34*%sc: 5*%sc+%sn2: 0.8*%sc: 5.57*%sc+%sn2:0:4:1:8

#中線
line:0:0:0:%sn1:0:4:1:8

#下
dot:0:0:4:8
moji:0:-0.5*%sc:0:3:5:0:%moji1

#上
dot:0:%sn1:4:8
moji:0:%sn1+0.5*%sc:180:3:5:0:%moji2

#*******************************************************************

#切断線

#実寸に設定
ziusun_set

%gpread_x1=-1000
%gpread_x2=1000
%gpread_y1=0
%gpread_y2=0

gpoint_read2

$sen_kakudo:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
$readkakudo_set:%result_a
$readkakudogoto_set:15

$sen_nagasa:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
%sn1=%result_a/2

%sc=%result_gscale
$bairitu_set:%sc:%sc

#線
line:-1*%sn1/%sc: 0:-2.05: 0:0:4:1:8
line: -2.05: 0:-1.03:-3.90:0:4:1:8
line: -1.03:-3.90: 1.03: 3.90:0:4:1:8
line: 1.03: 3.90: 2.05: 0:0:4:1:8
line: 2.05: 0:%sn1/%sc:  0:0:4:1:8


#*******************************************************************

引用して返信編集・削除(未編集)

> 修正版いただきました。快調に動作します。ありがとうございました。

これでホッとしました。(^^)


>「gpoint_read3」の使い方がわかってないので。

いえ違います私の誤記でした。すみませんでした。m(_ _)m


・現在
---------------------------------------------------------
鉛直点座標を計算する関数
---------------------------------------------------------
$encyoku_ten:%x0:%y0:%x1:%y1:%x2:%y2
x0:y0 任意点座標
x1:y1 線の始点座標
x2:y2 線の終点座標

*本当は
$encyoku_ten:%x0:%y0:%x1:%y1:%x2:%y2
x0:y0 線の始点座標
x1:y1 線の終点座標
x2:y2 任意点座標

なので・・・・

$encyoku_ten:%px3:%py3:%px1:%py1:%px2:%py2
     ↓
$encyoku_ten:%px1:%py1:%px2:%py2:%px3:%py3:

大変失礼しました。


> それと、MA図形ですが「リストのインデックスが範囲を超えています(0)」と
> エラーが出て図形を選択できなくなりました。 バージョンアップした後からですが
> 何かよい解決策はないでしょうか?

ふーッ出ましたかー。

図形閲覧の文字作画部分を大幅に修正しましたのでたぶんその影響が・・・

重大な不具合なので直り次第再度アップします。(^^;)


PS
欲しいと思っていました変形です。
また頂きです。(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

修正版いただきました。快調に動作します。ありがとうございました。

変形図形は牧野様作を見本に移行が進んでおります。
恥ずかしいのであまり公開できないのですが、今まで私がお世話になったお礼でも
と思いまして・・・。

と言いながら、牧野様に添削いただこうかと。
申請図に書き込む換気扇で、ダクトの途中にFD記号を入れたいのですが、
思う場所へ書き込んでくれません。「gpoint_read3」の使い方がわかってないので。
これが、クリアできれば階段のUPDNと切り取り線に流用できそうなので、なんとか
したいです。  お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

-----------------------------------------------------------------------------

#FD付換気扇

#図寸に設定
zusun_set

%gpread_x1=-7
%gpread_x2=7
%gpread_y1=0
%gpread_y2=0

gpoint_read3

%px1=%gpread_x1
%py1=%gpread_y1
%px2=%gpread_x2
%py2=%gpread_y2
%px3=%gpread_x3
%py3=%gpread_y3

%lx1=0
%ly1=0
%lx2=%px2-%px1
%ly2=%py2-%py1
%lx3=%px3-%px1
%ly3=%py3-%py1

$sen_kakudo:%px1:%py1:%px2:%py2
%kaku=%result_a

$readkakudo_set:%kaku
#$readkakudogoto_set:15

$sen_nagasa:0:0:%lx2:%ly2
%nagasa1=%result_a

$encyoku_ten:%px3:%py3:%px1:%py1:%px2:%py2
%tenx1=%result_x1
%teny1=%result_y1
$sen_nagasa:0:0:%tenx1-%px1:%teny1-%py1
%nagasa2=%result_a

line:-4:0:%nagasa1:0:0:3:1:8
line:%nagasa1:0:%nagasa1-3:-0.8:0:3:1:8
line:%nagasa1:0:%nagasa1-3:0.8:0:3:1:8
line:%nagasa1-3:0.8:%nagasa1-3:-0.8:0:3:1:8
arc:0:0:2:1:0:360:0:3:1:8
arc:0:1:1:1:0:360:0:3:1:8
arc:0:-1:1:1:0:360:0:3:1:8

line:%nagasa2-1.4:-1.4:%nagasa2+1.4:1.4:0:3:1:8
arc:%nagasa2:0:1.2:1:0:360:0:3:1:8


----------------------------------------------------------------------

それと、MA図形ですが「リストのインデックスが範囲を超えています(0)」と
エラーが出て図形を選択できなくなりました。 バージョンアップした後からですが
何かよい解決策はないでしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

> ただ、今現在メールを受けられる状態にない(娘が私物のPCを壊してしまいました)ので、
> 会社のPCでHPにアクセスしております。パスワードぐらい覚えていればよかったのに。

そうですか・・・では

修正版を公開してみます。
結果のご報告をお手数ですが宜しくお願いします。m(_ _)m

PS
またまた公開ありがとうございます。頂きまーす(^^)

>床の線と縦の通り芯さえあれば、展開図に利用できそうです。
そうゆう手がありましたか。

引用して返信編集・削除(未編集)

ありがとうございます。
ただ、今現在メールを受けられる状態にない(娘が私物のPCを壊してしまいました)ので、
会社のPCでHPにアクセスしております。パスワードぐらい覚えていればよかったのに。

申し訳ないです。
せっかく送っていただいているようなのに・・・。

お礼に変形図形を作ってみましたので使っみてください。
床の線と縦の通り芯さえあれば、展開図に利用できそうです。
これを土台に様々なものをJWの線記号変形から移植しています。





#引違い障子(壁厚70用 12.5+45+12.5)

input"高さ入力(mm)"%data1=100

zisun_set

gsen_read2

$motolayer_set
#指示線のグループに移動
#$group_set:%sread_glp1    ・・・これ!
$urasen_set:0:11

#削除範囲補助線
line:-45:-1:-45:1:0:1:9:-1
line: 45:-1: 45:1:0:1:9:-1

#ダミー朱線
line:-100:0:-45:0:0:10:9:-1
line: 100:0: 45:0:0:10:9:-1

%data2=%data1-170

#下枠
line:-45:-15:-45: 0:0:3:1:6
line:-45: 0:-27: 0:0:3:1:6
line:-27: 0:-27: -2:0:3:1:6
line:-27: -2: -6: -2:0:3:1:6
line: -6: -2: -6: 0:0:3:1:6
line: -6: 0: 6: 0:0:3:1:6
line: 6: 0: 6: -2:0:3:1:6
line: 6: -2: 27: -2:0:3:1:6
line: 27: -2: 27: 0:0:3:1:6
line: 27: 0: 45: 0:0:3:1:6
line: 45: 0: 45:-15:0:3:1:6
#上枠
line:-35:205+%data2:-45:205+%data2:0:3:1:6
line:-45:205+%data2:-45:170+%data2:0:3:1:6
line:-45:170+%data2:-27:170+%data2:0:3:1:6
line:-27:170+%data2:-27:185+%data2:0:3:1:6
line:-27:185+%data2: -6:185+%data2:0:3:1:6
line: -6:185+%data2: -6:170+%data2:0:3:1:6
line: -6:170+%data2: 6:170+%data2:0:3:1:6
line: 6:170+%data2: 6:185+%data2:0:3:1:6
line: 6:185+%data2: 27:185+%data2:0:3:1:6
line: 27:185+%data2: 27:170+%data2:0:3:1:6
line: 27:170+%data2: 45:170+%data2:0:3:1:6
line: 45:170+%data2: 45:205+%data2:0:3:1:6
line: 45:205+%data2: 35:205+%data2:0:3:1:6
#戸
line: -4: 1: 7: 1:0:2:1:6
line: 7: 1: 7: -1:0:2:1:6
line: 7: -1: 26: -1:0:2:1:6
line: 26: -1: 26:178+%data2:0:2:1:6
line: 26:178+%data2: 7:178+%data2:0:2:1:6
line: 7:178+%data2: 7:163+%data2:0:2:1:6
line: 7:163+%data2: -4:163+%data2:0:2:1:6
line: -4:163+%data2: -4: 1:0:2:1:6

line:-37: 1:-26: 1:0:2:1:6
line:-26: 1:-26: -1:0:2:1:6
line:-26: -1: -7: -1:0:2:1:6
line: -7: -1: -7:178+%data2:0:2:1:6
line: -7:178+%data2:-26:178+%data2:0:2:1:6
line:-26:178+%data2:-26:163+%data2:0:2:1:6
line:-26:163+%data2:-37:163+%data2:0:2:1:6
line:-37:163+%data2:-37: 1:0:2:1:6
#縦枠
line:-45: 0:-45:170+%data2:0:6:1:6
line: 45: 0: 45:170+%data2:0:6:1:6

引用して返信編集・削除(未編集)

こんばんは。

> 今回もかなり充実していますね。
> びっくりです。

どーもです。
後で思い出せなくなるので忘れないうちに一気に・・と思ってしまうと。

> 最近USBメモリを使用しているお客様が多くなりレジストリを使用していない・・

そんな使われ方をされている方が増えてきているのですか・・便利そうですね。

一応USBがどんなドライブとして認識されているのか確認しておいた方が
良さそうですね。^^

> 汚すため管理者に嫌われます。

確かにMaはレジは一切使用してないですね。

> なのでMaCADはDOS番JW_CADユーザが出先で修正・印刷ができるので便利だと
> 思います。

そうですね。私の始めも同じでJW使用+グラデーション印刷が目的でした。

> 個人的にまたは私の周りのMaCADユーザは現状でも図面は作図できるので十分
> 満足しています。

 m(_ _)m

私も実際使っている部分は本当に限られています。(笑)
(使い方を忘れている機能も・・・・)

私自身,仕事で自分の作成したCADにかなり助けられているのは事実です。

> これからもマイペースでがんばってください。

はい。マイペースで頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

Makinoさん こんばんは

今回もかなり充実していますね。
びっくりです。
最近いい情報があります。
最近USBメモリを使用しているお客様が多くなりレジストリを使用していない
MaCADはこれから重宝します。
ソフトは他のソフトに影響を与えないソフトが一番です。

Jw_win, HO_CADの場合はレジストリを使用しているためWindowsレジストリを
汚すため管理者に嫌われます。

なのでMaCADはDOS番JW_CADユーザが出先で修正・印刷ができるので便利だと
思います。

個人的にまたは私の周りのMaCADユーザは現状でも図面は作図できるので十分
満足しています。

これからもマイペースでがんばってください。

引用して返信編集・削除(未編集)

思いあたる部分を修正したMacadをメールしましたので,

お手数ですが,動作のご確認をお願いします。

結果のご報告も宜しくお願いします。m(_ _)m

引用して返信編集・削除(未編集)

早速のご返事ありがとうございます。

$group_set:%sread_glp1 の先頭に#を付けて無効にすれば

まったく問題なく動作しました。

ご指示ありました方法にて検証してみます。

ちなみに、Win98と2000で動かせています。

引用して返信編集・削除(未編集)

共通する部分を確認してみました。(^^;)

お手数ですが、以下のご確認お願いします。

1.「a5建具平1]フォルダの「5壁切断1]は問題ありませんか?

2.以下の変形は問題なく動きますか?「d1電気1]の「2線」を変更

zusun_set

gsen_read1b

#元レイヤON
$motolayer_set

line:-1.25:-1.3:0.25:1.3:0:0:1:-1
line:-0.25:-1.3:1.25:1.3:0:0:1:-1

#ダミー朱線(表示用)
line:-10:0:10:0:0:10:9:-1


3.以下の変形は問題なく動きますか?

zusun_set

gsen_read1b

#元レイヤON
$motolayer_set
#指示線のグループに移動
$group_set:%sread_glp1

line:-1.25:-1.3:0.25:1.3:0:0:1:-1
line:-0.25:-1.3:1.25:1.3:0:0:1:-1

#ダミー朱線(表示用)
line:-10:0:10:0:0:10:9:-1


PS
私の環境のME、2K、XPでは一応エラー無しで動いています。

引用して返信編集・削除(未編集)

> Macad v2.62にバージョンアップしました。

いつも ありがとうございます。

早速 変形図形をダウンロードして試そうとしましたが・・・

「モジュール'MA.EXE'のアドレス0071A0DDでアドレスFFFFFFFFに対する読込み違反が起きました」

とのメッセージが出てしまいました。その他C0000000や6F460B74に対するものも・・

a2面取1の1線伸縮 以降と
c1設備1から6 および d1電気1と2 についてメッセージがでます。

ダウンロードや解凍が悪かったのかと一からやりなおしてみましたが同じでした。

こちらだけに起りうるものなのでしょうか?建築がらみの変形図形は、ほぼ問題なく
動いているのですが・・・

よろしくご指導ください。

引用して返信編集・削除(未編集)

いつも,いつもご感想有り難うございます。

今回も,変形にかなり時間掛かりました。
自分で作ってみないと,実際動くか確認できませんし・・・キリがなくって。(^^;)

たぶん,変形図形を100個以上は作成したような気がします。

引用して返信編集・削除(未編集)

すみません。
「/・□・引出コマンドで右クリック線上点を読み取る」選択項目の追加でした。

他にも

・中分コマンドの円分割に分割点から円中心までの線で作図する機能を追加した。
・寸法コマンドの半径・直径寸法を楕円寸法も可能にした。
・/コマンドの単線の「円周」での指示円を楕円にも対応した。
・曲線コマンドの「開曲線」「閉曲線」ボタンの保持ができるようにした。
・曲線コマンドのスプラインに「線」「円弧」ボタンを追加した。
「線」ー線で作図 「円弧」ー円弧で作図
・点コマンドの点範囲に「円端点」を追加した。
・円弧上 shift+右上ドラッグで円弧上中点を読み取れるようにした。

引用して返信編集・削除(未編集)

作者様 おはようございます。

アップ作業お疲れ様です。
今回のアップ版も盛りたくさんですね。
これ以上のスピードアップとコーナー処理線上選択は皆さん重宝するのでは...

早速使用させていただきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top