MENU
309,588

スレッドNo.175

バージョンアップ

Macad ver2.75にバージョンアップしました。

内容は前回のバージョンからの変更点を参照してください。

引用して返信編集・削除(未編集)

おめでとうございます。

> クリスマス前から国外脱出しておりまして、今になってしまいました。

羨ましいです。(^^)

> 今日が仕事始めなので、じっくりと拝見させていただきます。

数値入力ボックス初期設定が思った以上に有りましたので,
不具合が有るかも知れません。(^^;)

設定値はMa.iniファイルに保存しています。

> ありがとうございました。

わざわざ,どーもです。(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

Makino様 明けましておめでとうございます。

バージョンアップのお礼、大変遅くなってしまいまして申し訳ございません。
クリスマス前から国外脱出しておりまして、今になってしまいました。

大変ありがたいクリスマスプレゼントありがとうございました。
(催促したようで・・・。また、いろいろと願い事を取り入れてくださいまして
 お年玉にもなってしまいました。)

今日が仕事始めなので、じっくりと拝見させていただきます。
ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

Makino様、お世話になります。
参考にさせて頂きます。
早速の記述、本当に感謝しております。
連休中変形図形の習得に向けパソコントと睨めっこ
したいと思います。本当に有難う御座いました。
Macadばんざい それでは失礼します。

引用して返信編集・削除(未編集)

平面タイプ部材名付きです
以下データー

#鉄骨梁平面 GPL付き 部材名称付き

input"H(mm)"%hkankaku1=200
input"B(mm)"%kankaku1=100
input"tw(mm)"%kankaku2=5.5
input"tf(mm)"%hkankaku2=8
input"端空き (mm)"%xzure1=40
input"GPL厚 (mm)"%kankaku3=6
input"クリアランス (mm)"%c_aki1=5
input"基点 下端-0 中央-1 上端-2"%kiten1=1
input"角度無指定=0 角度毎指定=1"%skakudo_sitei=1

#線種
%ssyu1=1
%ssyu2=3

%mdata1="H-"%hkankaku1" X "%kankaku1" X "%kankaku2" X "%hkankaku2

gpoint_reada2

%gpread_x1=0
%gpread_x2=1000
%gpread_y1=0
%gpread_y2=0


#2点間の座標から長さを計算する関数
#計算結果は%result_aに代入される
$sen_nagasa:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
#適当な変数名を宣言し結果を代入
%LL1=%result_a
#計算結果は%result_aに代入される
$sen_kakudo:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
#作業終了後に図形を入力角度で回転させる関数
$readkakudo_set:%result_a


%zax1=%gpread_x2-%gpread_x1
%zay1=%gpread_y2-%gpread_y1

%zay2=%kankaku1*0.5-%kankaku2*0.5
%zay3=%kankaku1*0.5+%kankaku2*0.5
%zay4=%kankaku1*0.5-%kankaku2*0.5-%kankaku3
%zay5=%zay4+%kankaku2+%kankaku3+15
%zax2=%c_aki1+%xzure1*2

line:%c_aki1:0:%LL1-%c_aki1:0:0:0:%ssyu1:-1
#line:%c_aki1:%kankaku1:%LL1-%c_aki1:%kankaku1:0:0:%ssyu1:-1
moline:%c_aki1:%kankaku1:%LL1-%c_aki1:%kankaku1:0:%mdata1:0:0:0:-1

line:%c_aki1:0:%c_aki1:%kankaku1:0:0:%ssyu1:-1
line:%LL1-%c_aki1:0:%LL1-%c_aki1:%kankaku1:0:0:%ssyu1:-1

line:%c_aki1:%zay2:%LL1-%c_aki1:%zay2:0:0:%ssyu2:-1
line:%c_aki1:%zay3:%LL1-%c_aki1:%zay3:0:0:%ssyu2:-1

line:%c_aki1:%zay4:%zax2:%zay4:0:0:%ssyu2:-1
line:%zax2:%zay2:%zax2:%zay4:0:0:%ssyu2:-1
line:%zax2*0.5:%zay4-15:%zax2*0.5:%zay5:0:0:%ssyu2:-1
line:0:%zay4:%c_aki1:%zay4:0:0:%ssyu1:-1
line:0:%zay2:%c_aki1:%zay2:0:0:%ssyu1:-1

line:%LL1-%c_aki1:%zay4:%LL1-%zax2:%zay4:0:0:%ssyu2:-1
line:%LL1-%zax2:%zay2:%LL1-%zax2:%zay4:0:0:%ssyu2:-1
line:%LL1-%zax2*0.5:%zay4-15:%LL1-%zax2*0.5:%zay5:0:0:%ssyu2:-1
line:%LL1:%zay4:%LL1-%c_aki1:%zay4:0:0:%ssyu1:-1
line:%LL1:%zay2:%LL1-%c_aki1:%zay2:0:0:%ssyu1:-1

if %kiten1=1 then
$offset:0:%kankaku1*0.5
endif
if %kiten1=2 then
$offset:0:%kankaku1
endif

if %skakudo_sitei=1 then
$readkakudogoto_set:15
endif

引用して返信編集・削除(未編集)

平面タイプです
以下データー

#鉄骨梁平面 GPL付き

input"H(mm)"%hkankaku1=200
input"B(mm)"%kankaku1=100
input"tw(mm)"%kankaku2=5.5
input"tf(mm)"%hkankaku2=8
input"端空き (mm)"%xzure1=40
input"GPL厚 (mm)"%kankaku3=6
input"クリアランス (mm)"%c_aki1=5
input"基点 下端-0 中央-1 上端-2"%kiten1=1
input"角度無指定=0 角度毎指定=1"%skakudo_sitei=1

#線種
%ssyu1=1
%ssyu2=3

gpoint_reada2

%gpread_x1=0
%gpread_x2=1000
%gpread_y1=0
%gpread_y2=0


#2点間の座標から長さを計算する関数
#計算結果は%result_aに代入される
$sen_nagasa:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
#適当な変数名を宣言し結果を代入
%LL1=%result_a
#計算結果は%result_aに代入される
$sen_kakudo:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
#作業終了後に図形を入力角度で回転させる関数
$readkakudo_set:%result_a


%zax1=%gpread_x2-%gpread_x1
%zay1=%gpread_y2-%gpread_y1

%zay2=%kankaku1*0.5-%kankaku2*0.5
%zay3=%kankaku1*0.5+%kankaku2*0.5
%zay4=%kankaku1*0.5-%kankaku2*0.5-%kankaku3
%zay5=%zay4+%kankaku2+%kankaku3+15
%zax2=%c_aki1+%xzure1*2

line:%c_aki1:0:%LL1-%c_aki1:0:0:0:%ssyu1:-1
line:%c_aki1:%kankaku1:%LL1-%c_aki1:%kankaku1:0:0:%ssyu1:-1
line:%c_aki1:0:%c_aki1:%kankaku1:0:0:%ssyu1:-1
line:%LL1-%c_aki1:0:%LL1-%c_aki1:%kankaku1:0:0:%ssyu1:-1

line:%c_aki1:%zay2:%LL1-%c_aki1:%zay2:0:0:%ssyu2:-1
line:%c_aki1:%zay3:%LL1-%c_aki1:%zay3:0:0:%ssyu2:-1

line:%c_aki1:%zay4:%zax2:%zay4:0:0:%ssyu2:-1
line:%zax2:%zay2:%zax2:%zay4:0:0:%ssyu2:-1
line:%zax2*0.5:%zay4-15:%zax2*0.5:%zay5:0:0:%ssyu2:-1
line:0:%zay4:%c_aki1:%zay4:0:0:%ssyu1:-1
line:0:%zay2:%c_aki1:%zay2:0:0:%ssyu1:-1

line:%LL1-%c_aki1:%zay4:%LL1-%zax2:%zay4:0:0:%ssyu2:-1
line:%LL1-%zax2:%zay2:%LL1-%zax2:%zay4:0:0:%ssyu2:-1
line:%LL1-%zax2*0.5:%zay4-15:%LL1-%zax2*0.5:%zay5:0:0:%ssyu2:-1
line:%LL1:%zay4:%LL1-%c_aki1:%zay4:0:0:%ssyu1:-1
line:%LL1:%zay2:%LL1-%c_aki1:%zay2:0:0:%ssyu1:-1

if %kiten1=1 then
$offset:0:%kankaku1*0.5
endif
if %kiten1=2 then
$offset:0:%kankaku1
endif

if %skakudo_sitei=1 then
$readkakudogoto_set:15
endif

引用して返信編集・削除(未編集)

次です。
以下データー

#鉄骨梁姿図始点終点GPL付き 部材名称付き

input"H(mm)"%kankaku1=200
input"B(mm)"%hkankaku1=100
input"tw(mm)"%hkankaku2=5.5
input"tf(mm)"%kankaku2=8
input"X方向端空き (mm)"%xzure1=40
input"Y方向端空き (mm)"%yzure1=40
input"ボルト径 (mm)"%blt1=16
input"ボルト本数(mm)"%blthon1=2
input"ボルト間隔(mm)"%bltkan1=60
input"基点 下端-0 中央-1 上端-2"%kiten1=2
input"角度無指定=0 角度毎指定=1"%skakudo_sitei=1

#クリアランス
%kaisi_aki1=10
#線種設定
%ssyu1=1
%ssyu2=2

%mdata1="H-"%kankaku1" X "%hkankaku1" X "%hkankaku2" X "%kankaku2

gpoint_reada2

%gpread_x1=0
%gpread_x2=1500
%gpread_y1=0
%gpread_y2=0

$sen_kakudo:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
#作業終了後に図形を入力角度で回転させる関数
$readkakudo_set:%result_a

#長さ計測
$sen_nagasa:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
%LL1=%result_a

%kyori1:=100
%zax1=%LL1-%kaisi_aki1
%zay1=0

line:%kaisi_aki1:0:%zax1:%zay1:0:0:%ssyu1:-1
#line:%kaisi_aki1:%kankaku1:%zax1:%zay1+%kankaku1:0:0:%ssyu1:-1
moline:%kaisi_aki1:%kankaku1:%zax1:%zay1+%kankaku1:0:%mdata1:0:0:0:-1

line:%kaisi_aki1:%kankaku2:%zax1:%zay1+%kankaku2:0:0:%ssyu1:-1
line:%kaisi_aki1:%kankaku1-%kankaku2:%zax1:%zay1+%kankaku1-%kankaku2:0:0:%ssyu1:-1

%saizu_x1=%xzure1*2+%kaisi_aki1
%saizu_y1=%yzure1*2+%blthon1*%bltkan1-%bltkan1
%saizu_x2=%zax1-%xzure1*2
%hankei1=%blt1*0.5

%kyori_x1=%xzure1+%kaisi_aki1
%kyori_y1=%yzure1
%kyori_x2=%zax1-%xzure1

%yzahyou_hosei=%kankaku1*0.5-%saizu_y1*0.5

#開始コ
line:0:%yzahyou_hosei:%saizu_x1:%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu1:-1
line:0:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:%saizu_x1:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu1:-1
line:%saizu_x1:%yzahyou_hosei:%saizu_x1:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu1:-1
#開始縦
line:%kaisi_aki1:0:%kaisi_aki1:%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu1:-1
line:%kaisi_aki1:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:%kaisi_aki1:%kankaku1:0:0:%ssyu1:-1
line:%kaisi_aki1:%yzahyou_hosei:%kaisi_aki1:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu2:-1
#終点コ
line:%LL1:%yzahyou_hosei:%saizu_x2:%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu1:-1
line:%LL1:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:%saizu_x2:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu1:-1
line:%saizu_x2:%yzahyou_hosei:%saizu_x2:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu1:-1
#終点縦
line:%zax1:0:%zax1:%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu1:-1
line:%zax1:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:%zax1:%kankaku1:0:0:%ssyu1:-1
line:%zax1:%yzahyou_hosei:%zax1:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu2:-1

#間隔計算用変数作成初期化
%kkaku1=%kyori_y1+%yzahyou_hosei

#ループ処理
loop %blthon1-1 do
line:%kyori_x1-%blt1*0.5-4.5:%kkaku1:%kyori_x1+%blt1*0.5+4.5:%kkaku1:0:0:0:-1
line:%kyori_x1:%kkaku1-%blt1*0.5-4.5:%kyori_x1:%kkaku1+%blt1*0.5+4.5:0:0:0:-1
arc:%kyori_x1:%kkaku1:%hankei1:1:0:0:0:0:0:-1

line:%kyori_x2-%blt1*0.5-4.5:%kkaku1:%kyori_x2+%blt1*0.5+4.5:%kkaku1:0:0:0:-1
line:%kyori_x2:%kkaku1-%blt1*0.5-4.5:%kyori_x2:%kkaku1+%blt1*0.5+4.5:0:0:0:-1
arc:%kyori_x2:%kkaku1:%hankei1:1:0:0:0:0:0:-1

%kkaku1=%kkaku1+%bltkan1
endloop


if %kiten1=1 then
$offset:0:%kankaku1*0.5
endif
if %kiten1=2 then
$offset:0:%kankaku1
endif

if %skakudo_sitei=1 then
$readkakudogoto_set:15
endif

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは。

まずは
以下データー

#鉄骨梁姿図始点終点GPL付き

input"H(mm)"%kankaku1=200
input"B(mm)"%hkankaku1=100
input"tw(mm)"%hkankaku2=5.5
input"tf(mm)"%kankaku2=8
input"X方向端空き (mm)"%xzure1=40
input"Y方向端空き (mm)"%yzure1=40
input"ボルト径 (mm)"%blt1=16
input"ボルト本数(mm)"%blthon1=2
input"ボルト間隔(mm)"%bltkan1=60
input"基点 下端-0 中央-1 上端-2"%kiten1=2
input"角度無指定=0 角度毎指定=1"%skakudo_sitei=1

#クリアランス
%kaisi_aki1=10
#線種設定
%ssyu1=1
%ssyu2=2

%mdata1="H-"%kankaku1" X "%hkankaku1" X "%hkankaku2" X "%kankaku2

gpoint_reada2

%gpread_x1=0
%gpread_x2=600
%gpread_y1=0
%gpread_y2=0

$sen_kakudo:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
#作業終了後に図形を入力角度で回転させる関数
$readkakudo_set:%result_a

#長さ計測
$sen_nagasa:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
%LL1=%result_a

%kyori1:=100
%zax1=%LL1-%kaisi_aki1
%zay1=0

line:%kaisi_aki1:0:%zax1:%zay1:0:0:%ssyu1:-1
line:%kaisi_aki1:%kankaku1:%zax1:%zay1+%kankaku1:0:0:%ssyu1:-1

line:%kaisi_aki1:%kankaku2:%zax1:%zay1+%kankaku2:0:0:%ssyu1:-1
line:%kaisi_aki1:%kankaku1-%kankaku2:%zax1:%zay1+%kankaku1-%kankaku2:0:0:%ssyu1:-1

%saizu_x1=%xzure1*2+%kaisi_aki1
%saizu_y1=%yzure1*2+%blthon1*%bltkan1-%bltkan1
%saizu_x2=%zax1-%xzure1*2
%hankei1=%blt1*0.5

%kyori_x1=%xzure1+%kaisi_aki1
%kyori_y1=%yzure1
%kyori_x2=%zax1-%xzure1

%yzahyou_hosei=%kankaku1*0.5-%saizu_y1*0.5

#開始コ
line:0:%yzahyou_hosei:%saizu_x1:%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu1:-1
line:0:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:%saizu_x1:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu1:-1
line:%saizu_x1:%yzahyou_hosei:%saizu_x1:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu1:-1
#開始縦
line:%kaisi_aki1:0:%kaisi_aki1:%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu1:-1
line:%kaisi_aki1:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:%kaisi_aki1:%kankaku1:0:0:%ssyu1:-1
line:%kaisi_aki1:%yzahyou_hosei:%kaisi_aki1:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu2:-1
#終点コ
line:%LL1:%yzahyou_hosei:%saizu_x2:%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu1:-1
line:%LL1:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:%saizu_x2:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu1:-1
line:%saizu_x2:%yzahyou_hosei:%saizu_x2:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu1:-1
#終点縦
line:%zax1:0:%zax1:%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu1:-1
line:%zax1:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:%zax1:%kankaku1:0:0:%ssyu1:-1
line:%zax1:%yzahyou_hosei:%zax1:%saizu_y1+%yzahyou_hosei:0:0:%ssyu2:-1

#間隔計算用変数作成初期化
%kkaku1=%kyori_y1+%yzahyou_hosei

#ループ処理
loop %blthon1-1 do
line:%kyori_x1-%blt1*0.5-4.5:%kkaku1:%kyori_x1+%blt1*0.5+4.5:%kkaku1:0:0:0:-1
line:%kyori_x1:%kkaku1-%blt1*0.5-4.5:%kyori_x1:%kkaku1+%blt1*0.5+4.5:0:0:0:-1
arc:%kyori_x1:%kkaku1:%hankei1:1:0:0:0:0:0:-1

line:%kyori_x2-%blt1*0.5-4.5:%kkaku1:%kyori_x2+%blt1*0.5+4.5:%kkaku1:0:0:0:-1
line:%kyori_x2:%kkaku1-%blt1*0.5-4.5:%kyori_x2:%kkaku1+%blt1*0.5+4.5:0:0:0:-1
arc:%kyori_x2:%kkaku1:%hankei1:1:0:0:0:0:0:-1

%kkaku1=%kkaku1+%bltkan1
endloop


if %kiten1=1 then
$offset:0:%kankaku1*0.5
endif
if %kiten1=2 then
$offset:0:%kankaku1
endif

if %skakudo_sitei=1 then
$readkakudogoto_set:15
endif

引用して返信編集・削除(未編集)

Makino様、お世話になります。
(ピン接合)一気に作図 ご指導有難うございます。
今までの作図の概念から、いっきに部品配置に
作業効率アップです。
昨日ピン接合の終点側も記述の追加で一気に作図を
ステップアップと思い、試して見ましたがなかなか
理解不足で、うまくできません。
もし、時間に余裕ができれば、PL付きの左右配置
の記述をご指導頂ければ、参考にし変形図形の習得に
力を入れて行きたいと思っています。
いつも、勝手なお願いですが宜しくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

YFさん、こんにちは。

色々操作して頂いて、またご感想有り難うございます。

変形図形の「a9鉄骨2」フォルダのピン接合の「4梁立面3」は、
登録文字列に、
#H  B  tw tf 端x 端y 径 本
200..100..5.5..8..40..40..16..2
248..124..5..8..40..40..16..3
の様に普段の仕様で登録しておけば、
一気に作図出来るようになると思います。


> Makino様の今後の活躍を期待しております。

うっ(^^;)

> 体調には十分気をつけられますように

どーもどーも、有り難うございます。(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

おはようございます。
Makino様、多忙な中をバージョンアップお疲れ様です。
Macadの加速的進化に驚かされました。
また、特に変形図形の鉄骨では、著しく便利な機能アップ
作図時間を軽減することでストレスを解消できます。
文字検索機能は、期待していた部分の自由移動で往ったり来たり
が目的と用途に応じて使い分けできて、本当にかゆいところに
手が届くことができます。
数値入力も初期設定で必要な値を事前に登録でき、作業の分離で
効率よく作図できます。
Makino様の今後の活躍を期待しております。
体調には十分気をつけられますように

引用して返信編集・削除(未編集)

兵庫の爺やさん

こんばんは。

> 一段と、かゆいところに手が届くようになって

どーも。ご感想有り難うございます。(^^)

> 今後とも宜しくお願い致します。

こちらこそ、宜しくお願い致します。

引用して返信編集・削除(未編集)


Makino 様、頂きました。
ありがとうございます。m(_ _)m

一段と、かゆいところに手が届くようになって
より使い易くなってきましたね。(*^^*)

今後とも宜しくお願い致します。

引用して返信編集・削除(未編集)

N.Misumiさん。

こんにちは。
いつも有り難うございます。

> 今回も盛りたくさんの機能追加と不具合改修ありがとうございます。
> 変形図形,文字コマンド,多角形の機能追加でかなり便利になりましたね。

いやー文字入力も面倒になってきまして・・・(^^;)
範囲多角形も出来たらどんな感じになるのかなーと
ちょっと作って見たくなりまして、実際作って見るとよく使いますし便利でした。
今回は地味な操作部分を少し強化して見ました。

変形図形も鉄骨図形用に少し強化しました。
部材サイズを選択するだけで作図が可能になりました。
ついでにサンプル用にブレース変形図形等も幾つか追加しました。

>体調には十分お気をつけてご活躍ください

どーもです。

引用して返信編集・削除(未編集)

makinoさん おはようございます。
年末の忙しい中のバージョンアップありがとうございます。

今回も盛りたくさんの機能追加と不具合改修ありがとうございます。
変形図形,文字コマンド,多角形の機能追加でかなり便利になりましたね。
正月じっくり使わせていただきます。

体調には十分お気をつけてご活躍ください。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top