● 自作野郎さん
おぉ~、MGの林ですね。
ワサワサ生えてますねえ。
あと1~2カ月くらいで入手できると嬉しいですね。
期待して待ってます!
(リリースの際にはぜひミシリンでもご紹介ください。)
いかにも長砲身4号!て感じがいいですね。このあと傾斜装甲全盛期に入るわけで、最後の騎士という風格が大好きです。
MGセットはテストショットを出力しました。小さいのでディテール的には限界、今最新型の3Dプリンタの到着待ちなのでもうワンランク精度を上げられる可能性はあります。
ドラム弾倉ラック、弾帯ラックは印刷できましたが弾帯そのものがやはり小さすぎてまだ試行錯誤中です。
● 自作野郎さん
ありがとうございます。
使っていないエンジンをパーツのフレームごと展示していたのですが、みなさん興味津々でしたよ。
シリンダーヘッドがそれぞれ違う位置になっているのはオオウケでした。
● 高橋さん
ありがとうございます。
高橋さんこそ、先週の北海道アヴィエーションモデルの会での大賞おめでとうございます。
画像でしか拝見していませんが、デカいメッサーの素晴らしい塗装を次は実物で見てみたいですね。
● Ootaさん
Ootaさんも入賞おめでとうございます。
次回は市電ジオラマを並べてみましょうね。
作り手が違うと、どのあたりの解釈が違うのかがよくわかるので、面白い展示になると思いますよ。
改めてパンターの砲弾ラックの画像を貼っておきますね。
車体のプラの厚みがあるので、車内に納めるのがギリギリでした。
昨日は相手をしていただき ありがとうございました。
色々気になる事が 解決してすっきりしました。
砲弾ラック作製方法間違って無く、同じ方法だったので、
やっぱり とは思ったのですが、やはりまだ修業が必要の様です。
賞を頂きましたが、人の褌で相撲を取ったようで 申し訳ない様な・・・・です。
みにすけ屋さんは 寛大な人柄と信じて、そのままいただきます。
さっそく Ⅲ突+レンガ建物始めます。 Ⅳ号進捗楽しみにネット更新 待ちたいと思います。
高橋さま タイガー待っています!!