MENU
937,857

スレッドNo.488

感想と評 8/12~8/15 ご投稿分  三浦志郎  8/17

ちょっと予定が立て込んで来まして、すみませんが、お先に書かせて頂きます。


1 晶子さん 「虫干し」 8/12

「本の虫干し」とありますが、どうも、この本は普通の蔵書という事ではない気がします。ヒントは「実家」「私たちの歴史の本」「私たちの紡ぐ歴史」「残された私たち」「喪服」などですが、市販の本を普通の人はここまではしない。おそらく上記のヒントから、実家にとって貴重な本、パーソナルな本、実家の歴史を語るような本(家系図を含むような)、故人の遺品のような本、そういったかけがえのない本のメンテという気がします。実家から依頼があったとか、何かきっかけがあった事実に基づくものでしょう。そういったことを僕は勝手に読み想像していました。そうなってくると、お家にとって死番虫は大敵ということになります。そういった事情が、この詩の存在意義のような気がします。終わり2行が、とりわけ暗示的に読み取れるのです。行間から、庭に面した縁側のような風景が浮かんで来るようです。極めて具体的な詩ですが、時間がゆっくり流れている気がします。何かを守るといった意識も仄見える。このトータルな雰囲気に佳作を。


2 妻咲邦香さん 「古城のある岸辺」 8/12

人間を語る上での二元論がここでも使われています。つまり「私の魂よ」「私の肉体よ」です。
やや結論を急ぐと、僕はこれは恋愛詩に読める。ただし、これは消極的な発想なんです。そうでないと、ここに登場する「君、私」の関係性が見えてこないからです。逆に「君」を具体的、実在的な「YOU」と取ると、解釈は流れ出すように思えるからです。それらは4連以降最後までが傍証として取れないこともない。残った問題は「古城」の件です。これは後付けも他との交換も可能であり、あるいは今まで蓄積されてきた妻咲さんの想像飛躍の自由度だったかもしれません。以前と比べて“此処風にこなれて”きたと思います。上記の解釈条件で佳作を。


3 ロンタローさん 「夏の草むしり」  8/12

お久しぶりでした。草むしりから察すると、お元気そうでなによりです。ロンタローさんを励ます為に、あるいは自分を慰める為に言うと、この件に関して僕も全くの同志であります。初連、2連、ホントこの通りですね。2連最後2行、残念ながら真実のような気がします。丈の長いヤツは鎌を使いますが、やっぱり手でむしるのが王道のような気がしてます。文中通り「不毛」で地味なんですが……。3連目は万年青(おもと)が急に出て来たので、多少驚きましたが、はた迷惑な雑草の野生との対比で、管理、愛玩される植物を登場させたのでしょうか。「夏の風物詩?」―残念ながら、その通りですねえ。ホントは“根こそぎ”がいいんでしょうが、キリないし、そんなヒマもないし、どうしても表面だけになってしまいます。ただ、ネットなどでは「根は残していい」というのもありますし。以前ここでも書いたんですが、(むしる、よりも、むしろ植えてやれ!)と思い、土を耕して花を植えました。そしたら、雑草出なくなりました。出ても補修程度で済んでるし、なにより(花を守るぞ!)みたいな、一格上の意識になれます。土いじりなら雑草より花のほうが断然楽しいです。逆に裏庭は強力な除草剤を蒔きました。今のところ、けっこう利いてます。グランドカバー、防止シート、コンクリ、なども考慮中です。評になってなくて、すみません。暑熱の折、熱中症には充分お気をつけください。すいません。評価は辞退させてください。


4 じじいじじいさん 「こゆびから」  8/13

タイトル、かわいい! そして導かれた詩もかわいくて佳作。子ども時分の男女間って時期によって二通りある気がします。

〇 まだ幼くて性別意識があまりなく、ただシンプルに遊び相手として「好き」みたいな時期。
〇 少し大きくなると、男女意識し始め、テレや恥ずかしさで同性同士かたまる。女の子と話してたりすると「ヤ~イ、あいつ、〇〇ちゃんと……、アハハ」みたいな。(今はあんまりないか…?)

当然個人差はあるわけですが、この詩は前者の気分を表し、だいたい年齢も見えてきそうで、微笑ましいです。対象設定力もありそうです。「たいようくん」という名前がちょっと変わっていて、いいですね。「こゆび→てのひら」の動作とこころの流れ。「はずかしいけどすごくうれしい」―このシンプルあたりが、すごくいい感じ。着地もキメてます。これ、女の子側で書いたのがよかったです。


5 エイジさん 「道端の石ころ」  8/13

新しい試みを感じました。少し童話的フレーバーがかかっているのも新鮮で魅力です。
擬音「とこり とこり とこ」はなかなかいいです。特に最後「とこ」で止めた意志力、センスです。
さらには場面的にも、ここでしっかり止まったんでしょうね。5連の「蹴飛ばす」「拾う」の対比があって、「仏壇に供えて」「頬ずり」「愛でて」、これらはあんまりないだけに、詩にしてみると、けっこうおもしろい発想です。先に「童話的」と書きましたが、もちろん大人的なところも充分にあって、うがった見方をすれば、とある人間の境遇、心情をシンボルしている部分もある。その両面性も、ひとつ注目できます。新工夫に佳作を。


6 ふわり座さん 「Acmpletely freeworld」  8/15

前作にもそういう気味はあったのですが、それなりにまとまりはありましたが、今回は各連がそれぞれ別の事を言っているようで、しかも何が言いたいのかがよくわかりません。思考が分散し過ぎている。もっと、ある場所(テーマ)に向けて、円運動で言うと求心力を持たないといけないです。3連目から「君達」が登場し、それなりに最後まで繋がっていくのですが、これが何かを書かないと論理の壇上にも立てない事になります。僕は読んでいて「神かな?」とか思ったりしたんですが、(たとえば)神なら神と書いてしまったほうが、よほどすっきりすると思う。まだ2作目なので間に合います。この作品のアプローチは一度リセットしてください。論理で人を納得させるのはなかなか難しいことです。それには、まず、大命題をひとつ掲げて、無理が無いかを検証し、大丈夫だったら、下部構造に降ろしてみてください。そうやって整合性を取って行かないと、この詩のようにテーマ性がくっきりと浮かび上がってきません。評価のほうはもう少し待ちましょう。


7 シャーミィ来平さん 「白い壁には、落書きを!」  8/15 初めてのかたなので、今回は感想のみ書かせて頂きます。

意味の取れない詩であります。初連の幻想はそれなりに芯のある描写が施されています。
それ以降は意味の分解をしながらの展開ですが「黒」のみは持続されます。3連2行目までは繋がるのです。それ以降が意味を奪って虚空に消えてゆく詩行でした。終行はタイトルにもなっているので、作者さんの最も言いたい隠喩でしょうが、ヒントの伴いがないと無理ですね。
掲示板冒頭の「ご投稿に関するお願い」を読んで頂いて賛同されたならば、また書いてみてください。


8 もりた りのさん 「血が薄い」  8/15  

評価なし希望ですので、感想のほうだけ、少し書いておきます。これは女性主人公で読んだ方がいいですね。発想自体はおもしろいと思いますよ。「酷いお方」と「レバー」がオチでしょうね。そのオチ目指して、まじめに書いて来たのがこの詩の身上と思えるのでした。


9 朝霧綾めさん 「八歳と海」  8/15

「八歳と海」、はい、タイトルいいですよ。接合の新鮮さと相まって、ストーリーの予感を感じさせます。外れを思いながら書くと、たとえば朝霧さんに8歳の娘さんがいて、家族で海に行った。そんなひとコマを娘さんの立場で書いた、そんな想像。違ったとすれば、逆にこのリアル感はなかなかのもの……詩成立についてそんな両面性があるわけです。「3-2」は八歳だから3年2組でしょうか。
この子の心理を支配しているのは「泳げない、水がこわい」に尽きるでしょうね。それと他者への意識。この子の行動は全てこれらで説明がつきます。自意識が強くて、内気なのでしょう。これでは海行っても楽しめない、可哀そう。「ほんとはもっとつかれたかった」はなかなか微妙で意味深です。海に入ってはしゃいでつかれたかったのか?それとも詩中のような自嘲的な行為でもっとつかれたかったのか? 終わり方も印象深いです。寝たふりして実は聴いている。ちょっぴり切ない海との接し方。甘め佳作を。


評のおわりに。

お盆を過ぎると感じるのは、わずかに日が短くなってきたこと。
季節はせっかち。人知れず微調整し始めること。  では、また。

編集・削除(編集済: 2022年08月17日 16:12)

ロケットBBS

Page Top