MENU
1,369,470

スレッドNo.5952

評ですね。 7月4日〜7日分  雨音

「ミラージュ」上原有栖さん
有栖さん、こんにちは。お待たせしました。
詩の始まりの二連がとてもいいですね。「あなたの嘘」が両手では足りなくなった、ことから、さよならは紡ぎ出されていきます。おまけの佳作です。「おまけ」の部分なのですが、心なしか歌詞のように感じられるんです。これは有栖さんは意図されてないかもしれないのですが、少し形を崩したり、体言止めをなくしたりすると、この「ぽさ」は消えると思いますし、それ以上にこの作品に流れている芯の強さのようなものにとても惹かれました。さよならをいう、それだけのことだけど、それは全然それだけではないんですよね。そうした気持ちが間接的に描かれていく部分に有栖さんの筆力を感じました。
良い作品だと思います。

「強靭に言う?」森山遼さん
森山さん、お待たせしました。夏ですね。
そうですね。強靭ですね。でも強靭っていうより、強情かもしれませんね。可愛らしい作品だと思いながら読みましたが、実はとても深い思考が「強靭に」描かれていたのですね。この大部分を占めていた軽やかさがこの作品の最も良い点だと思います。というのも、「人間はひとり」「ひとりで生きていく」というのを重々しく書くよりも、君の腕の白さから始まった方がずっと心に残ります。佳作一歩手前です。一歩、の部分は血を吐くからの最後の部分に少し違和感があったこと。森山さんの構想にはあったかもしれませんが、読み手からすると、急転換に感じました。この辺りは急転換しても「あり」だなと思える工夫がちょっと必要かもしれません。

「人間」相野零次さん
相野さん、こんにちは。夏バテされてませんか?
とても大きな世界が描かれています。壮大なテーマです。相野さんの死生観、人間の創造、すごく面白いし、ポテンシャルはすごく高い作品だと思います。よくまとめましたね。それだけですごいですね。応援の意味も込めて、佳作一歩手前です。テーマが大きいため、時間をかけて推敲して欲しいなと思いました。冒頭、これはもう何もない。心もない。思考はあるのかな。思考はあるんですよね。じゃなきゃ、言葉は存在しませんから。心もないようなあるような感じがしますね。それがちょっと残念かな。心なしっていうのを徹底するといいかもしれません。そこに矛盾があると成立しなくなってしまうので。
二連目に出てくる「彼女をみていると何かが生まれる」というのも少し唐突です。彼女、どっからやってきた?とふいをつかれます。そして生まれたばかりの心の成長早すぎるような、もう少しそのたどたどしさが感じられるといいかな。
後半はすごくよくまとまっていると思います。こうした作品をまとめるときは、自分に厳しいくらいに「独りよがりになっていないか」と問うことが大切です。ですから、足し算よりも引き算が肝心かもしれませんね。

「近所のポスト」こすもすさん
こすもすさん、こんにちは。お待たせしました。
近所のポスト、私にもあります。そうですね、最近はポストから手紙を出すこともぐんと減りました。お手紙をいただくことも減りました。なんだか寂しいですね。
この作品は最終連への繋げ方がとても素敵だなと思いました。応援の意味も込めて佳作一歩手前です。次回から少し厳しくなります。
例えば、たまに受け取った手紙、実際にどんな字だったのかそこを少し掘り下げてみたりすると良いかもしれません。それを、こすもすさんの個性がある表現で書いてみると良いですよ。例えば、「タコが9本足になったような字」とか、まあこれはちょっとやりすぎですが、それってどんな字だろうって思えるような表現です。ちょっとやってみてくださいね。作品の流れやまとめ方はとても良いので、こうした変化のようなものを作ってみてください。

「あの雲」月乃にこさん
月乃さん、お待たせしました。
雲を空の波と捉えた作品、二人のあなたたちと私はどんな関係なのかわかりませんが、孤独感が作品を通して流れています。まず、雲を波ととらえて書いていることがとても良いですね。一貫してその視点がぶれていないためつい空を見上げてみたくなりました。心象風景を忠実に書き出していこうとしていることもとても良い点でした。
二つアドバイスさせてください。
ひとつめ、少し体言止めが多いように感じます。ふたつ目、一行が少し短すぎるかな。この二つを合わせて、詩の中で自分が一番フォーカスしたいところ、目立たせたいところに、この体言止めや短い行を使うのが良いと思います。もしくは、逆に長い行をわざと持ってきてもいいかもしれません。印象がはっきりして、メリハリがつくと思います。
四連目の「にんまりと」がとても効果的でいいですね。その時 から連を分けてもいいかもしれませんね。色々やってみてくださいね。

「ゲームが嫌いだったあなたは」多年音さん
多年音さん、こんにちは。なんだか面白いペンネームですね。
作品、とても興味深く拝見しました。視点がとても面白いと思います。ただ、「あなた」で少し混乱しました。あなたは誰だろう。僕がいて、あなたがいる。父なのかな?それとも過去の僕なのかな?ゲームが嫌いだったあなた、なのでやっぱりお父さんかもしれませんね。その辺りがもう少しはっきりわかりやすくなるといいと思いますので、そこを意識しながらもう少し推敲してみてくださいね。ゲーム、という題材からこんな風に広がっていくということが目から鱗でとても新鮮でした。

::::

六月はお休みさせていただいてありがとうございました。
改めまして、秋冬さん、澤さん、ありがとうございました。
次回は日本からお届けできそうです。
みなさま、夏バテせずにお過ごしくださいね。

編集・削除(未編集)

ロケットBBS

Page Top