MENU
1,429,914

スレッドNo.6020

盆  樺里ゆう

勤め先のスーパーにできた盆の特設コーナーで
「麻がら」が売られていた
大袋に詰められた長い割箸のようなそれは
今まで住んだどの町でも見かけたことがない

調べてみると どうやら
迎え火や送り火に使うものらしい
そうか 出雲(ここ)は
盆にそれをする地域なんだな

私の故郷である広島に
迎え火や送り火、
胡瓜の馬や茄子の牛を作る風習はない
その代わり 盆の時期になると
紙を貼って作られた「盆灯籠」を墓に差す
初盆には白い灯籠
それ以降は色とりどりの紙でできた灯籠を

空の青と 山や草木の濃緑 その中に
突如として弾ける鮮やかな原色の群れ
それが
私の眼に焼きついた盆の景色なのである

だからこの前 仕事帰りの橋の上から
墓地に揺れる四つの橙色を見つけたとき
思わず自転車に急ブレーキをかけてしまったのだ

眼をこらすと それは
背高く伸びた藪萱草の花だった
そりゃそうだ ここは
広島ではないのだから

今年もまた盆がやってくる
故郷では今ごろ スーパーやコンビニで
盆灯籠が並べられているだろう

出雲の地 スーパーの特設コーナーで
私は
プラスチックでできた精霊馬を買った

編集・削除(未編集)

ロケットBBS

Page Top