MENU
1,537,168

スレッドNo.6197

台風コロッケ  松本福広

天気予報の日本地図にコロッケのアイコンが並ぶようになったのは、いつ頃からだろう?
台風によるネガティヴなニュースで危機感を煽るのではなく、台風によってコロッケが売れるようになるポジティブな経済効果に目を向けよう。そんな意図で台風を意味するアイコンがコロッケになった経緯がある。訳がわからない。
気象予報士が子ども向けに台風発生の仕組みを簡単に説明をし始めた。
蒸したポテトからたくさんの湯気。皮を手で剥く。すごく熱い。そんなアチチになった湯気が洗わないシンクの水分を蒸発させてしまう。家庭用の雲がまず出来る。そこに炒めた玉ねぎとひき肉を足すことで、さらに熱が足されてカロリーゼロになる。そんな訳がないと、食べる専門この道数十年のダイエッターが頬を膨らませる。プックプー。食欲と我慢。それらは抵抗して渦を巻く。中心の料理人だけが冷静だ。彼だけはテンションが下がる。その気圧の差が激しくぶつかり合い、風速を増した状態のことだとの説明だった。
もちろん、訳がわからなかった。
どうしてもコロッケに繋げたいのは誰の差金なのだろう?
農林水産省なのか、経済産業省なのか、気象庁なのか。挟まれるCMもタレントがコロッケを食べている。サブリミナル効果は本当にあるようで、これだけ見ると食べたくなって……来るわけもなく、見ているだけで胸焼けしてくる。そんな気持ちになったのでテレビを消す。
ご飯ができたよ。そう呼ばれて食卓へ。もちろん我が家もコロッケオードブル。牛肉コロッケ、カレーコロッケ、クリームコロッケ、かぼちゃコロッケ、コーンコロッケ、明太子コロッケ、素朴なポテトだけコロッケ……が渦を巻き五段くらいに山盛り重ねられている。
人はいつからこんなにコロッケを欲するようになったのだろう? 訳がわからないことばかりだ。
台風が来るから、今日はコロッケだよという声。一口かじる。まぁ、美味しいには美味しい……。胃にコロッケのあたたかさ。先ほどの胸焼けで台風ができそうだった。
外はフワフワの黒い雲に覆われ、雷がカリカリしている。サクサクサクサクと降る雨風が窓を激しく濡らしていく。雨粒までが茶色の粒を飛散してコロッケの衣を撒き散らせているようなのに。

編集・削除(未編集)

ロケットBBS

Page Top