WHAT'S NEW? 三浦志郎 10/17
直訳すると
「何が新しい?」
Nativeの日常的ニュアンスは
「何かあった?」
「最近 どう?」
話し始めのコミュニケーション
私なら どう訳そう?
この詩の中で―
「WHAT’S NEW?」
「なにか お変わりあって?」
―がいい
*
女は突然立ち止まる
繁華街の歩道
ニューヨーク
シカゴ
それともロス?
場所など 何処でもいい
向こうから男がやって来る
女にとって
知っているーどころではない
 (BODY AND SOUL)
 (あの頃ー
 文字通り 身も心も あなたと共にあったの)
 (けれどー
 昔は昔 今は今 それはそうなのだけれど……)
男も女に気がついた
驚きの表情
何かを言おうとしたが
言葉にはならなかった
女も
唇が動いただけで
言葉を吞み込んだ
お互い 同じ表情 
しかも
お互い 同じ思いだけがある
 「WHAT’S NEW?」
 (あれから どうしてた?)
 (何か お変わりあって?)
もはや他人どうし
もの言わず
せわし気にすれ違う
かつてもすれ違ったように
そんな二人の
不思議な時間の中で
浮かんだ言葉の
暖かみだけが残った
*
SAME OLD STORY
よくある話さ
**************************************
タイトル「WHAT’S NEW?」 有名なジャズ・スタンダードナンバーでもある。
私は、この曲は歌詞は読まない、聴かない。一定の先入主に捉われてしまうからだ。
むしろインスト曲(器楽のみ)がいい。自分の想像が許されるからだ。
たとえば、ウイントン・ケリーとウエス・モンゴメリーのバラードなど……。