入院するか否かについて
初めて投稿します。発達障害(自閉症)と解離性同一性障害と複雑性PTSDを抱えています。
現在統合失調症のような症状(思考の乗っ取りや1日中悪口を言われるような症状)
にとても悩まされています。ただ、心理学科を卒業した事が影響しているのか、
病識がある為、主治医の先生からは、症状はそうだけど病識がある以上確定診断はつけがたい、
という評価になっています。
たしかに、緊急入院が必要なレベルではないかもしれませんが、
それは、トラウマの影響で自分攻めが酷くてストッパーがかかり、
衝動性や幻覚に飲み込まれた行動がとれないないだけ、
なのではないかな、と自分では感じています。
①衝動性を抑えるのがかなりつらい(トラウマの影響から抑える事は出来ている)
②常に頭を乗っ取られたり、思考を読み取られて、存在否定する声が常に聞こえているのがつらい
③思考力の低下
④現在は薬過敏もあり、先生からはエビリファイを1日3ミリ+頓服2ミリで一日最大量5ミリ服用
⑤素地に自閉症と解離性同一性障害と複雑性PTSD有り
⑥統合失調症との確定診断はついていない。主治医には、服薬調整するなら任意入院で調整する事もできるけど、
入院の緊急性はないと考えられると言われている。
等の状況を考えた時、先生は、入院したほうが良いと思いますか?
それとも、外来で頑張った方がいいと思いますか?
長くなってしまい、また分かりづらかったら申し訳ありません。
お手すきの時に、先生のご意見をお聞かせいただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
こんにちは、投稿ありがとうございます。
随分と辛そうな症状ですね
思考奪取や思考伝播 幻聴などは統合失調症に特徴的な症状ですが、
統合失調症の患者がそれを自覚することは少ないです。
「そのような気がする」のであれば、「強迫観念」ではないですか?
発達障害の症状で良いと思います。
解離性同一性障害は元々ストレスに弱い性格の人が、
自分を保つために記憶を飛ばしたり、他に人格を作るものであり、
発達障害の患者さんに多く見られる症状の一つです。(2次障害です)
解離はストレスに対する防衛機制の一つですので
無理に治そうとせずに無視するといいですよ。
というか、どんどん解離した方が精神的には落ち着くので、
気にせず、通常の生活を送って下さい。
自閉症の人は、そもそも嫌な記憶を忘れることが出来ません。
引き籠っていると嫌な記憶がループし、時にフラッシュバックを起こします。
それを「複雑性PTSD」と診断する先生もおりますが、
通常のPTSDのように暴露療法的カウンセリングなどを行うと、
物凄く悪化しますので、混同しないように区別しております。
ゆえに私はその病名は使わず、あくまで「発達障害の一つの症状」と
患者さんに説明しております。
エビリファイやレキサルティ―は思考のループや感覚過敏に多少効果がありますが、
自閉症は生まれつきの性格ですので、薬や安静で治るものではありません。
治療の基本は現実逃避、家に居ないこと、忙しくすることです。
入院して何もしないとグルグル フラッシュバックは悪化しますよ。
私だったら入院よりも長期の旅行を勧めますね。
エビリファイは、あまり即効性がありませんので、
頓服で使用するならベンゾジアゼピン系の抗不安剤か
リスペリドンの水溶液の方が良いと思います。
ADHDの衝動性に対しては インチュニブ、ストラテラ
サインバルタ バルプロ酸ナトリウムなどの薬剤も有効ですよ。
貴方の主治医にも相談してみて下さい。