こんにちは。竹川先生から発達障害の診断を受けており、こちらの掲示板でも相談させていただいたことがあります。その時に丁寧にお答えいただきましてありがとうございました。感謝申し上げます。
今、悩んでいることがあります。医師の書いた「認知症になる人ならない人」の本に中に、認知症の要因に「部屋の換気をしない」というのがあります。換気扇を使わずガスコンロを使って調理をすると少なからず有毒ガスが発生し、空気の汚染が起こり、脳の発達や認知機能に影響を与えるといいます。その他にも消臭スプレー、消毒液、漂白剤も空気を汚すため窓を開けて部屋の換気をすることが重要であるということです。
今、就職活動をしているのですが以前長く経験のある飲食店に就こうと考えています。以前働いていたので知っているのですが,飲食店は常時ガスはつけっぱなしで営業しています。大量調理でガスを使う機会非常に多いです。換気扇はありますが空気は非常に悪いですし機能しているか疑問です。オフィスにある調理場や地下にある調理場は窓を開けて換気はできないです。漂白剤は毎日使います。仕事を終えると頭痛、疲労半端ないです。
認知症リスクが高いのではないかと心配になりました。私の祖母も母も母の妹も認知症です。このことから余計に神経質になっています。私は50代ですので思うように就職は決まりません。飲食店は比較的年齢が高くても採用していただけるのですが、認知症のリスクの可能性を抱えてまで仕事に就くか悩んでいます。飲食店以外の仕事も考えましたが派遣でうまくいかなかった職種もありますし応募しても不採用が多いです。かといって仕事をしないで社会とのつながりがないことも認知症のリスクが高くなるといわれていますし悩んでいます。お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。
はじめまして。
数年前に竹川先生に自閉スペクトラム症とADHDと診断して頂き、定期的な通院は去年から約1年ほどお世話になっている者です。
診察時の悩みがありまして、ぜひともアドバイスを頂きたく投稿させて頂きます。
私は元々、簡潔に要点をまとめて話すことが苦手です。
更に、先生とお会いするのは毎回すごく緊張してしまいます。
というのも、今までいろいろな精神科・心療内科にかかって来ましたが、その中でも先生は群を抜いてズバッとおっしゃるので、そしてそれが的を射ているからこそダメージが大きく…
更に、下記の点について考えたり、先生からのアドバイスをきちんと覚えていようとメモを取ったりしていると、何も建設的なことを相談できないまま診察時間が終わってしまいます。
・診察(薬物療法)またはカウンセリングどちらで解決すべき問題なのか
・先生がおっしゃるように、自分で自分の特性について勉強することで解決できる/した方がいい問題なのか
・薬物療法で解決すべき問題だった場合、普段の生活や体調面など、どんな変化を報告すればいいのか etc
早速だらだらと書いてしまい申し訳ありません、やっと本題です。
今まで仁和医院様でカウンセリングは受けたことがないのですが、もし受けた場合、カウンセリング中の私の話や相談内容の中から、先生の診察や処方、治療方針に関わることなど、重要な部分だけ抜粋してカウンセラーの方から先生にお伝え頂く、ということは可能なのでしょうか?
可能であればぜひともカウンセリングを受けたいですし、また、もし不可能だった場合、上記の診察時の悩みを解決する何かよい方法はないでしょうか?
(例)悩み事・困り事を紙にまとめて持って行き、さすがにその場では読み切るお時間はないと思いますので、来月までにお目を通して頂けたら次回の受診の役に立つ…?
13歳ぐらいからたくさんの精神科・心療内科を渡り歩いて来たにも関わらず、一度もまともな疾患名が付かなかった私の発達障害を見抜いてくださり、また、きっと先生は何気なく言ったひとことだったのではと思いますが、とある言葉をきっかけにODをやめることができたり、福祉サービスに繋がれたことなど、とても感謝しています。
せっかくそのようないい先生に診察して頂いているにも関わらず、自分のコミュニケーション力、伝える能力の問題で、治療・改善が滞っている気がして歯がゆいです。
実際、診察中の先生の発言でたまに
「あれ?私の(発達障害由来の)短所・改善点がうまく伝わっていない?誤解が生じているかも…」
という時があり、かと言ってそれをその場で訂正するスキルも無く、もやもやしながら帰ること数え切れず…
(※上記は、知能検査から分かることについてではありません、知能の凸凹の結果、普段の生活に具体的にどのような支障が出ているかの話です、先生を批判しているものでは決してありません)
とにかく本当に困っております、猛暑も続く中お忙しいところ大変恐縮ではございますが、お手隙の際にでも何かご助言頂けると幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。